人品頭山に登る
宿題だった人品頭山(377m)に行ってきました。
その変わった名前に魅かれて登って来たのです。
三川周辺にはピラミッドピークがあちこちに聳えて
いて登高意欲をそそられます。
砥石山もその一つ。300mほどの岩山です。
秋にはなめこもいっぱい出ています。
人品頭山は飯豊連峰から流れ出る新谷川の右岸
に聳える小山です。山名の謂れは不明ですが興味
を魅かれる名前ですね。
除雪終了点の先に空家の建物がぽつんと建っています。
平成6年というからウルグアイラウンドの対策事業で
建設されたのでしょうか?
こんな辺鄙な所に使用されずに、もったいない話です。
根開けが始まっていました。雪はまだ深いですが
春は近づいているようです。
杉と赤松とこならの混交林を登ります。
振り返ると裏五頭・菱ケ岳が雪映えできれいでした。
山頂は雑木林に囲まれています。木立の間から棚橋山~
馬ノ髪山~蒜場山、棒掛山~土倉山と周囲の山々が
ぐるっと間近に見えました。
展望を前に見ながらのランチタイムは贅沢な時間の
過ごし方だと思います。
帰りは「三川温泉・湯&ゆう」でゆっくり湯につかって
暖まりました。
登ってみれば只のやぶ山でしたが、念願だった
気持ちに一区切りがついたようで、いい一日でした。
(おわり)
歩いた軌跡
歩程2時間30分(登り1時間20 下り1時間10分)
| 固定リンク
コメント
すいません!山の名前何て読むんですか?低山の割にカッコイい山ですね!さすが新潟には良い山が有りますね!!
静岡の岳人さん おはようございます。
『じんひんとうさん』・377m三等三角点と
25000地図に載っています。名前の由来
を知りたいところですが、よく分かりません。
残雪期でないと行けないのですよ。
静岡の岳人さんは上高地にスノーシュー
に行かれたのですね。
今年の夏は北アに出掛けたいと思って
います。
投稿: 静岡の岳人 | 2012年3月18日 (日) 21時10分