さつま芋の苗を植える
今日は休日なので畑仕事をします。これからさつま芋
の苗を定植するのです。
土作りは済みました。1ケ月前に苦土石灰と元肥を散布
して攪拌しておいたのです。
鍬1本で耕すのは結構きつい作業です。腰に来ますよね。
3本畝を立てました。
次に、雑草除けに黒フィルムでマルチングします。
風で捲れないよう四囲を土でしっかり抑えます。
苗は近くのホームセンターで50本入り束を半額セール
で買ってきました。
苗が古いのでうまく活着しないかもしれません。2本
ずつ植えることにしました。
50本丁度うまい具合に収まりました。
昨日の雨で土は湿っています。明後日は雨予報です。
これでうまく活着してくれれば、いいのですが。
さつまいも自体は強いので、ホッタラカシておいても
秋には美味しいさつまいもができるでしょう。
となりの畝は玉ねぎ苗が元気に伸び始めました。
今年の大雪で融けて消滅したかと心配していたのです。
あさづきが花茎を立てました。ねぎ類は強いですね。
友人から貰った食べ残しを植えたら、着いたのです。
2週間前に植えた「ジャガイモ」が地中から葉っぱを
出し始めました。力強い瞬間です。
グリンピースの緑が鮮やかです。もう白花を付けて
います。
グリンピースの花のアップです。よく見るとかわいい
姿なのですよ。
一番先に定植したじゃがいも畝は葉が出揃いました。
草丈20センチくらいになったら間引いて、2本立て
にします。
野菜作りは手を掛ければ、ちゃんと育ってくれるから
楽しいのですよ。
山も面白いけど、土いじりにも結構嵌っています。
(おわり)
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- ウィンドウズ7に変えました。(2012.06.16)
- 新潟ジャズスポットめぐり(2012.06.06)
- 山菜の後始末(わらび編)(2012.06.02)
- 山菜採りは楽し 観光わらび園(2012.06.01)
- 山菜の後始末(タケノコ編)(2012.05.16)
コメント
野菜を作って自給自足、晴耕雨読の優雅な生活ですね。私の場合は晴山雨山夜酒の生活です。
静岡の岳人さん。こんにちは。コメントありがとうございます。畑いじりは子供の泥遊びに似て楽しいのですよ。でもホンとは<晴山雨山夜酒のー、山三昧で、酒を呑みながら山の苦労話を友と語らうなんて素敵だと思います。
投稿: 静岡の岳人 | 2012年5月19日 (土) 12時10分