山菜採りは楽し 観光わらび園
5月31日(木)晴れ 毎年恒例のワラビ採りに
行って来ました。午前8時30分の開園を今や
遅しと勢ぞろいしています。
このワラビ園に通い始めてもう30年以上になります。
宮城から3時間掛けて来たという人もいて、人気の程
が伺えます。
ここはインターネットで紹介していません。常連さんが多い
のです。今年は多雪で開園が1週間遅れました。
多勢の人がいっぺんに渡ると吊橋がゆ~らゆ~ら揺れます。
対岸に渡って山道を10分程歩きます。
林内は残雪がありました。今年の出具合は如何でしょうか?
(クリック拡大)昨年と比べるとちょっとまだ早いかな~?
広い園内にはタラも出ています。
甘いウルイも採れます。
(クリック拡大)飯豊連峰の眺望が見事です。(左・本山、
中央・三角山、右・倉手山)
(クリック拡大)大境山もこんなに近くに見えて感激です。
ちょっと一服。来る時コンビニのオープン記念で先着30名
に入って紅白餅を貰ったのです。餡子が旨いー。
(クリック拡大)「扇ノ地紙」辺りをズーム。飯豊を見ながら
ワラビ採りを楽しめるなんて最高でーす。閉園まで後1時間
です。また頑張ろうっと!
雪解けの斜面から「ふきのとう」が頭を出していました。
(クリック拡大)今年は欲張って70ℓのでかザックで出掛け
てきたのです。
どうしたものか、用意がいい時ってのは、大体空振りが
多いのですよねー。
(クリック拡大)でも2000円で半日遊べて、陽気の川原で
美味しいランチを頂けるのですから、大満足です。 (クリック拡大)
いい季節になりました。今度は山登りに飯豊に来ようと
思います。
(おわり)
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- ウィンドウズ7に変えました。(2012.06.16)
- 新潟ジャズスポットめぐり(2012.06.06)
- 山菜の後始末(わらび編)(2012.06.02)
- 山菜採りは楽し 観光わらび園(2012.06.01)
- 山菜の後始末(タケノコ編)(2012.05.16)
コメント
ワラビ採りの観光農園が有るんですね!
初めて知りました、みかんもイチゴも観光農園があるんだからワラビも有りか!2000円は少し高いかな?たくさん取れましたか?後処理が大変ですね。ワラビはどんな料理があるんですか?
静岡の岳人さん こんばんわー。コメントありがとうございます。ワラビ園はあっちこっちに結構あるのですよ。まあゴルフと思えば安いもんです。今年は多雪の影響でまだ出が今一のようでした。デカザック持って行ったのに。何事も欲をかくとダメなものですね。ワラビの料理っていってもねー。思いつくのは「おひたし」でマヨネーズか鰹節に醤油くらいなもんでしょう。(^^ゞ
投稿: 静岡の岳人 | 2012年6月 1日 (金) 10時39分