少しだけ秋の気配
<拡大>
今朝は寒くて肌掛けを2枚重ねて、丁度良いくらいでした。
<拡大>
9月を過ぎたので大根の種を撒きました。日中の乾燥
を防ぐ為、寒冷紗で覆いました。
<拡大>
青しそが元気です。青紫蘇が成長する頃が夏と秋とが
入れ替わる境目のようです。
皆さんが山で活躍されているというのに、私といえば
暑さに負けて、家で涼んでばかりいたのです。
日曜日に“りゅうとぴあ”の能楽堂に出かけました。
新潟宝生会が主催する“仕舞と謡(入場無料)”
の文字魅かれて覗いてみたのです。
能楽はよくわかりませんが、静けさの中にぴーんと
張り詰めた緊張感がとても心地良かったのです。
今日も晴れ。
また熱暑日が始まりますね。
<拡大>
暑さにカマケテごろごろしていたセイで、夏太り
をしてしまいました。せめて「一日一万歩」を心がけて
毎日歩いているのですよ。
古町を通って二葉町の松林に入ると、ひと際目立つ
“大砲”が鎮座する一画が目に止まりました。
明治~大正の頃はこの大砲が新潟の町中に2時間
置きに「時」を告げていたのだそうです。
海に向う遊歩道脇に“キクイモ”が群生していました。
キクイモの根茎は健康食品として人気があるのだ
そうですね。
海に出る入り口に設置されていました。
“方位板?”のような、何でしょうか?
<拡大>
夕日を照り返す海がとっても綺麗でした。
夏の名残の海は魅力的です。
<拡大>
“野ぶどう”の茂みがありました。野ぶどうは
食べられません。
「食べる」といえば、このコースには“取って置き”がある
のですよ。
<拡大>
どうです。旨そうでしょ。
抹茶ジェラート・シングル280円デカ盛りです。
痩せるつもりで歩いているのに、これじゃーねー。
根が自分に甘いものですから。反省してますー。
<拡大>
アイスを舐めながら海に向って歩いたのです。
海風が涼しいのです。
<拡大>
♪今はもう秋 誰もいない海 一人ぼっちで
海を 見ていた~
<拡大>
懐かしい歌の文句が浮かびました。そんな若い頃
もありましたっけ。
この年になると、かえって「祭りの後の」ひっそりと
した海が堪らなく良く思えるのです。
(おわり)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 冬のジャズストリート(2021.01.21)
- 大寒波来る(2021.01.19)
- 謡納め(2020.12.17)
- 秋の合同謡会(2020.10.28)
- 梅雨の晴れ間にすること(2020.07.31)
コメント
同感です!!!
KAZUさん こんにちわ。今日も暑いですねー。護国浜に仲睦ましく夕日を眺めているカップルと、その隣のベンチに一人ぽつんと、海を見ていたおじさんがいました。小生も何故か親しみの目で見つめてしまいました。オジサンも遠い昔のことを思い出していたかもしれませんね。
投稿: KAZU1954 | 2012年9月 8日 (土) 09時22分
「日本海に沈む夕日」 と思い込んでいましたが、正確には
「佐渡の山に沈む夕日」 なんですね~
綺麗ですね~~♪
待望の秋も、すぐそこまで来ているようですね。
あと少しの辛抱でしょうか?
FUKU様 こんばんわ。訪問ありがとうございます。先日夕日を眺めていたら、いつの間にか見物人が集まっていて、皆でだまって眺めている様も不思議な光景でした。夕日もご来光も説得力ありますねー。今朝の雷雨で少しは涼しくなるといいですねー。
投稿: FUKU | 2012年9月11日 (火) 17時40分