湯の丸高原に遊ぶ(10月13日池ノ平湿原)
案内板の標高表記は2040mです。午後
2時を過ぎると流石に冷えてきました。
高度計は2025メートルを表示しています。
気圧の加減で誤差30m以内ですからほぼ
合っていますね。
<拡大>
とにかく風が冷たいのです。標高2000m
ですからねー。
「うーむ!寒いー。」
11時に新幹線高崎駅の改札口で集合
したのです。総勢14名。
静岡、茨城、神奈川、群馬に東京と小生は
新潟から出かけてきたのです。
「先ずは腹拵えだけどー。」
「幹事さ~ん。何処に連れてってくれるのー?」
「讃岐うどんです。」
「えー?高崎名物じゃないのー?」
という訳で「件のうどん屋」に入ったのです。
「へい!らっしゃいー。」
この店なら知っています。小生の家の近所にも
最近オープンしたのですよ。
入ってみたいと思いながら、買い方がちょっと
分からなくてねー。
ずーっと敷居が高かったのです。
そんな訳で実は今日がデビューなのです。
前の人の動きを見逃さずに注文しました。
上は友人のオーダー。
小生は温いトロロうどんと海老天ぷらとハムカツも
いっちゃいました。
食事の後は2台の車
に分乗して一路、鹿沢高原に向かったのです。
トイレタイムに地酒の試飲コーナーで
勧められて、すっかりいい気分に
出来上がってしまいました。
酔った勢いで4合瓶4000円をみんなで
買ってしまいました。
1合当たり1000円の高級酒ですよー。
飲まずに飾って置かなくちゃー。
嬬恋村のキャベツ畑のずーっと奥に見えて
きた山は四阿山(アズマヤサン)です。
堂々と根を張って威厳があります。
落葉松林の中に大学の山の家が点在して
、スキー場も近くて古きよき時代
の雰囲気を漂わせていますね。
駐車場係りのオジサンが地図を見せながら
湿原への道を丁寧に説明してくれましたっけ。
<拡大>遠く霞んで見えるのは上田市街
でしょうか?
池の平湿原は枯れススキが風に揺らめく
枯野原でした。
早く温泉につかって暖まりたいところです。
暖まった後には冷酒をキュッと。
今日の宿は鹿沢の国民休暇村です。
ずいぶん立派な建物ですねー。
4階の部屋の窓からも堂々とした四阿山
(アズマヤサン)が見えました。
いよいよ明日は本命烏帽子岳登山
が待っています。
今日はあんまり飲みすぎないように
しようっと。ほんとー?
1日目 (おわり)
後半2日目に続きます。
| 固定リンク
コメント
お疲れ様でした!(飲み疲れかな?)秋の高原で「大人の散歩」楽しかったですね!久しぶりの岳友と会えたり、大宴会で盛り上がったり、烏帽子岳にも登ったし、学生時代帰ってとても楽しいOB会でした。皆さん昔と全然変わっていなかったですね!また来年も期待しています。
静岡の岳人さん こんばんわ。今回は大変お世話になりました。「友あり遠方より来る。亦楽しからずや。」ですね。2日間飲み明かして
実に愉快でした。落葉松林から見た八ケ岳ヨカッタですー。今度一緒にいかがですか?
投稿: 静岡の岳人 | 2012年10月16日 (火) 07時53分
お疲れさまでした。
四十年ぶりの山行でした。学生時代と変わらない先輩方や友人達と当時と同じように大騒ぎできて皆様に感謝です。来年も楽しみにしています。
横浜の暇人さん こんばんわ。姿形は変わり果てても、直ぐに気持ちは重いキスリングを背負った、あの頃に戻っていましたね。昔を懐かしんでまた一緒に山に行きましょうよ。
投稿: 横浜の暇人 | 2012年10月16日 (火) 08時47分
お疲れ様でした。
うれしかった事:40年ぶりに諸先輩方にお会いできた事・烏帽子岳のピークを踏めた事・最高の天候に恵まれ360度の展望を楽しめた事・みんなで温泉と宴会を楽しめた事。
悲しかった事:携帯電話の料金が未払いと疑われている事・・・。
来年もまた、よろしくお願い致します!
ただ一人還暦前の浦和の若者さん おはようございます。この度は大変お世話になりました。「ちょっとだけ若者さん」が晴れ男だったのですねー。秋晴れのいい山行ができました。また来年も来て下さいね。
投稿: ただ一人還暦前の浦和の若者 | 2012年10月17日 (水) 00時08分