八海山尊神社に参詣する(実りの秋)
関越道を走ると越後川口PA
から八海山が望まれました。
家人たちは早速お土産探しに
余念がありません。
「名物だから」とか言ってもう
頂いちゃっているのですから。
<拡大>
上 小出ICで下りて虫野からR291に入ります。
中 八海山薬師岳の中腹が白いのは雪でしょうか?
下 穏やかな小春日和になりました。
<拡大>
上 先ずは行き着けの酒屋でお祓い用の御神酒
を買いました。
来ると回るコースが決まっているのです。
下 学校のグラウンドの向こうに「巻機連山」が
見えました。
<拡大>
次に向かったのは食材屋さんです。花豆を
買いに十年来の行き着けのお店です。
八海山がよく見える場所にあります。
上 店前の柿が少し色づいて来ましたかね。
中 秋茄子も元気出しています。
下 秋はくるみの収穫の季節です。
<拡大>
上 漸く神社の境内へやって来ました。
中 広い「霊風園」の火渡り会場は
薪が積まれて10/20の大祭の
準備が整っていました。
下 石段下で拍手(カシワデ)を打つと
共鳴音で「鳴き龍」が現れるのですよ。
八海山の名の由来は弘法大師が修行のとき
に山上の池から名付けられたと言い伝えられて
います。
<拡大>
金剛霊泉の手水舎です。八海山の2合目半から
湧き出る清水を分水しています。
「新潟名水」に選ばれました。
「きんもくせい」のよい香りが漂っていました。
母の90歳のお祝いと家族の家内安全を
祈ってお祓いをしてもらいました。
<拡大>
上・中 神殿の裏の山道を上ると、鳥居の横に
「八海山大崎口」の道標がありました。
下 森閑とした木立の奥に里宮(旧社)が
建っています。
<拡大>
お参りの後は楽しいランチです。先ずはお土産に
左の赤ワイン(メルロー)を買いました。
ランチの後に隣の野菜売り場を
覗いてみたのです。
下は我が家の畑の糸ウリです。まあ
負けてはいないようですねー。
今日は実りの秋に感謝して、良いお参りができました。
(おわり)
| 固定リンク
コメント
おはようございます。8日は良いお天気でしたね!私は前日のシティマラソンの疲れを取っていました。チト大袈裟ですかね!
珠には、ご家族を連れての旅も良いものですね。
Kazuさん おはようございます。シティーマラソンは雨の中の疾走でしたね。秋の天気は変わり安いですからね。大変お疲れ様でした。
八海山は秋晴れでしたが、降られればもう雪になります。冬はもう間近ですね。
投稿: kazu1954 | 2012年10月10日 (水) 09時23分
たまには家族でドライブも良いですね!私は18日~19日巻機山に行きます、まだ紅葉も有るでしょう。
静岡の岳人さん こんばんわ。今は秋晴れに紅葉が映えてきれいですね。麓から巻機連峰がよくみえましたっけ。巻機の紅葉は今が盛りじゃないでしょうか。
投稿: 静岡の岳人 | 2012年10月12日 (金) 07時49分