快晴の菱ケ岳に登る(会山行)
今日登る菱ケ岳が見えます。今朝は放射冷却でバリバリに凍り
つきました。朝靄が雪原の田んぼに漂ってちょっと幻想的な
風景ですね。内ノ沢の駐車場に7:30集合というので、家を早く
出てきたのです。
ホントは明日2日が山行日なのですが明日は雨マーク。しかも
大荒れ予想というので1日早く実施になったのです。
出発前のストレッチを入念に行います。
シャベルOK。マーカー準備OKです。
さあ出発です。雪崩の危険を避けて冬道を行きます。忠実に
尾根筋を登るのです。取り付きは杉林の急登です。
ぐんぐん高度を稼ぎます。木ノ間越に菱ケ岳が頭だけちょこっと
見えました。遥か先です。
前日の晴天で雪が適度に締まってくれたので深雪のラッセル
はありません。ワカンを履いても、クルブシまでの沈みです
から楽チンです。
兎の足跡でしょうか?菱見平(487m)で立ち休憩です。
あれー。何かのオマジナイ?そうではありません。昨日リーダー
が下見に来てペナント旗を目印に差しておいたのです。
さあ回収しましょ。
右隣の山斜面は自衛隊の演習地なのです。『パパーンッ』と
乾いた小銃の発射音が聞えて来ます。
風の通り道になった北山(632m)には雪庇が出来ていました。
ピークを2つ越して鞍部に下ると、いよいよ今日一の難所
『杉端ナ』が待ち受けています。『杉端ナ』は菱ケ岳の西主稜が
断崖となって落ち込んでいる所なのです。
夏道は岩場を左に捲くのですが冬道は岩峰を直登して右から
上部に出るのです。前の人のステップを崩さぬように慎重に
続きます。
全員無事登り上がりました。振り返ると越えてきた峰々の景色
が眼下に広がりました。上って来たトレースがきれいです。
菱ケ岳もちょっと近づいたようです。
杉端ナから上はパウダースノーに変わりました。主稜に乗った
ら尾根が広くなって来ました。二股の分岐点や屈曲点には迷
わぬようにリーダーからマーキングの指示が出ます。
「べた貼りしていいよー。」(もちろん下山時には全部回収する
のですよ。)
今日最後の難関、胸突き八丁の登りになりました。兎に角、急
です。それに、最中雪(もなかゆき)なので、表面がクラストして
いるのに中は粉雪でキックステップがうまく利かないのですよ。
でも、慎重に一歩一歩の登り上げて上手く行きました。
風が強いので風紋がきれいです。周囲の山々も競り上がって
来ました。もうあと30m?で山頂です。
もう360度の大展望です。夢中でシャッターを押しました。
でも、「寒いーーー!」天気晴朗なれど……です。
天上界は別世界です。ゆっくり展望を愉しみたい処ですが
兎に角、寒いのです。じっとしていられません。5分後に「下山
するー!」とリーダーの指示が出ました。
ぐんぐん下ります。下りはいつも爽快ですねー。
菱見平まで下って来ました。西風を避けて東斜面に陣取りました。
シャベル組の出番です。溝を掘って腰掛とテーブルを作ります。
手馴れたものです。あっという間に出来上がりー。あとは楽しい
ランチになりました。
今日は思わぬ好天に恵まれて一日いい山行が出来ました。
(おわり)
<クリック拡大>
歩いた軌跡 国土地理院地図等データ利用
許諾番号2011-005号
歩程 7時間40分(上り 4:40 下り 3:00)
| 固定リンク
コメント
おはようございます。昨日から1泊で某ディーラーと某メーカー共催の新年会で月岡の華鳳に行ってきました。豪華なものですね。驚きました。
冬の菱ケ岳素晴らしいですね。(拍手)
冬の写真は、初めて見ました。春~秋の菱とは違う魅力がよく感じられます。杉端ナというんですか。確かに夏道、冬道の表示がありますよね。
kazu1954さん こんばんわ。金持ち会社の新年会に大名旅行をされたようですね。うらやましい限りです。ドンピシャ晴天とマッチしたんですね。いや素晴らしい眺望でした。でも寒かったー。杉端ナの威容は下からも見えますよ。
投稿: kazu1954 | 2013年2月 4日 (月) 11時12分
わぁ~ 雪の菱ヶ岳!
360度の大展望! 綺麗ですね~~♪
前倒しして晴天の1日に行われ、良かったですね。
苦労して登ったあとの 皆さんの歓声が聞こえてくるようです。
写真もどれもこれも綺麗~ うっとり~
寒さを吹き飛ばす皆さんの熱気が伝わってきます。
FUKU様 こんばんわ。おっしゃる通り素晴らしい眺望でした。皆さん一様に感激の声を上げてましたよー。でも、寒かったー。美しさと自然の厳しさは背中合わせだと知りました。
投稿: FUKU | 2013年2月 4日 (月) 12時33分
なかなの雪山ですね!さすが越後の山です。天気も良く、周りの山々の眺望もさぞ良かったでしょう。ワカンでラッセルも大変ですね。
静岡の岳人さん こんばんわ。丁度晴れ日と山行が旨く重なったのですね。こんなに晴れたのは近年珍しいです。前日の晴天で雪が締まってくれてラッセルがなかったのですよー。毎年深雪のラッセルで杉ハナ止まりなのですが今年はラッキーでした。
投稿: 静岡の岳人 | 2013年2月 4日 (月) 17時50分