アジサイが咲き始めました(護摩堂山菅沢口)
田上側の登山口駐車場が工事中と聞いていたので、五泉側の
橋田から県道55号線を菅沢集落に向かいました。
菅沢集落から右へ「殿様街道」の標識にしたがって進みます。進
入口が一部すれ違いもままならない狭い林道です。
見覚えのある登山口の表示板を見つけました。直ぐ前の駐車ス
ペースに早くも1台駐車していました。
ここは丁度田上側の裏側になります。田上側の混雑を避けるに
は静かでいいコースです。
上り始めは急坂ですが10分も上れば緩い登りになります。今日
は雨もパラついて風も適度に吹いてくれるので快適です。
ドクダミの花が咲いています。わが家の庭にも咲いてます。見る
分には可愛いい花ですが、匂いがねー。どうも…。
ホタルブクロも咲いています。もうそんな季節なのですね。来月に
入ったら蛍見物に行きたいです。でも最近は蛍の里がどこも観光
名所になって、人混みを見にいくみたいですね。
どこか誰にも遭わない山里はないものですかねー?
ユキノシタ(大文字草)が花盛りです。猫の耳ともいいますね。
わが家の庭にも咲いています。
ギボシが重そうに花房を膨らませていました。
(クリック拡大)
今年も見事に咲いてくれました。斜面一面咲き揃う様は壮観です。
(クリック拡大)
「紫陽花」“名は体を表す”ー分かり易いです。学名は「ヒドラン
ジア」水の容器の意味だそうです。納得です。
(クリック拡大)
(クリック拡大)
ちょっとは堪能頂けたでしょうか?まだ咲き初めの感は否め
ませんが。見頃は来週あたりでしょうかー?
護摩堂山山頂は懐かしい場所です。小学校の遠足では定番で
した。
「ゴマドーヤマ」の響きにはどこか旧友のような親しみを覚え
ます。
山に来てこれを頂けば今日のミッションは終了です。最近はこれ
ばっかしで、ちょっとマンネリかなーって思っています。パターン
に一考の余地ありです。
この後に温泉へ直行するのには変わりありませんがね。
今日の温泉は良かったです。お湯が柔らかいっていうかー。
また来たい。いい所でした。
(おわり)
| 固定リンク
コメント
護摩堂山は五泉側からも登れるんですねー
アジサイ祭りも今年は中止って聞いてましたから、意外でした。山は360度ですもんねえ!
kazu1954さん こんばんは。橋田と湯田上を結ぶ県道沿いに菅沢集落の殿様街道が通っています。登り20分がいいですね。高立山、菩提寺山の標識もありますから、結構利用者はいるのでしょうね。
投稿: kazu1954 | 2013年6月28日 (金) 13時15分
アジサイ綺麗ですね!20日~27日カナディアンロッキー観光に行って来ました。スケールのでかい雄大な峰々が数百キロ続き見事なものでした、ちょうど穂高連峰と槍ヶ岳など北アルプスの山々を数百キロつなげたスケールでしたよ!やはり日本の山とは違いますね!登って見たいものですね。
静岡の岳人さん こんばんわ。お帰りなさい。長旅お疲れ様でした。毎日ステーキ&ワインの豪華旅のようでしたね。<ちょうど穂高連峰と槍ヶ岳など北アルプスの山々を数百キロつなげたスケールーですかー。うらやましい。オイラも一度見てみたいものです。静岡の岳人さんだったら、登りたくて血が騒ぐんじゃないですか?(笑)
投稿: 静岡の岳人 | 2013年6月28日 (金) 13時18分