雪山景観を愉しむ(日白山・後編)
山頂に着いたらデレーっと足を投げ出して呆けたように周りの山
々を眺めていたのです。ボーッとして眺める時間。これも、また山
に登る魅力の一つに違いありません。
(クリック拡大)
目を凝らすとたった今登って来た斜面に黒い点が現れました。
スキー隊が上って来たのです。ヤーイ!ガンバレー!
スキー班の到着です。
(クリック拡大)
それじゃ。改めてパノラマを眺めて見ましょうか。たなびく雲の間か
ら顔を出している白い峰は右が万太郎山で左が谷川岳ですね。
(クリック拡大)
ちょっと左に目を移すと白毛門から朝日岳の山稜が見えます。
山座同定に熱が入りますね。地図とにらめっこして山を探す。こ
れも山の魅力の一つです。
あんまり山座同定に根を詰めて、フラフラーっと端へ寄っちゃダメ
だよ。雪庇の縁が雪割れしているから、踏み抜いて落っこっちゃ
うよ。
「スキー班が到着したらワカン隊は出発するゾー!」
とリーダーの指示が飛びました。
名残惜しや。景色の見納めです。スキー隊がシールを外して滑降
に入れば瞬く間に追いつかれて、追抜かれてしまうので早めに出
発しようと言うのです。
(クリック拡大)
下り初めは結構急斜面です。谷に落ちて行く感じがスリリングで
たまりませんね
。
今日は平日だから山は貸切です。誰も踏んでいない雪面を下る
っていいじゃないですか。振り返ると日白山がまぶしく輝いていま
した。
凡そ20分で二居俣ノ頭との鞍部1500mの標高線まで下って来
ました。どちらを見ても絵になる世界ですね。陽光の移ろいを感じ
ながら、ずーっとこのまま留まっていたいくらいです。
さてと、ここから右の谷へ下って行くのです。今日2番目のハイラ
イトが待ち構えているはずです。
いざ、ブナ谷へ下降開始です。急斜面をズンズン下ります。午後
の陽光を浴びた雪面は幾分緩くなって重い雪質に変わりました。
所々で雪割れして小規模の雪崩のデブリもありますね。雪割れの
箇所を見つけると早く下って離れてしまいたいと焦ります。
スキー隊が追って来ました。アッと言う間に追いつかれ、追い抜か
れてしまいました。
“♪疾風のように現れて疾風のように去っていく”って唄がありま
したっけ。月光仮面じゃないけど、ブナの林間を縫って滑り降りる
なんて恰好いいじゃありませんか。こういうのを“滑降いい”って
言うんでしょうね。
スキー隊が残したシュプール跡を追って下りました。急斜面を谷に
向かってズンズン下ります。これこそ雪遊びの醍醐味です。
一旦急斜面を下りきってからの沢沿いの歩きって結構長いのです
よ。スキーなら斜度を利用して一気に滑り下りちゃうんだけどね。
ゆっくりのんびりの雪中歩きもまた雪山の魅力のうちです。
はい。ご褒美。一日ご苦労さん。ってキンカンの甘漬けが廻って来
ました。美味しかったでーす。アリガトサン。
スキー班のお出迎えですかー。
お疲れさん。よく頑張ったネ。握手ー!と。
(クリック拡大)
GPS軌跡 歩程7:50(上り 5:30 下り2:20 休憩含む)
国土地理院背景地図等データ利用許諾番号2011-005号
今日は後半晴れて思い出に残るいい山行が出来ました。
(後編 おわり)
| 固定リンク
コメント
しゃくなげいろさま
山は天気とTIMINGですね。
昨年もほぼ同じコースを下山しましたが
最後の歩きだけは少し詰まらなかった。
お次の予定はドチラでしょう?
輝ジィ~ジ様 こんばんは。コメント感謝です。山はお天気次第とタイミングとは云い得て妙なお言葉です。確かに終盤は単調でした。表舞台の稜線歩きがドラマチックだっただけに降りて下から見上げたら、舞台裏を見ている様で、何か急に現実に引き戻されて。(笑)でも、いい所へ連れて来てもらって、いい山行でした。明日阿賀町へ下見に行ってこようと思います。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年3月24日 (月) 13時59分
素晴らしいですね!!純白の谷川連峰と空の抜けるような碧さ!私にとっては永遠の憧れですなー。お疲れ様でした。
kazu1954さん こんばんは。位置的にみたら苗場スキー場のひとつ先の峰に立って谷川連峰の裏側を眺めていた感じですかね。これからの季節は雪が落ち着いていよいよ春山シーズン到来です。晴れると景色が映えて最高だと思いますよ。是非お出かけ下さい。
投稿: kazu1954 | 2014年3月24日 (月) 16時09分
谷川連峰の絶景、良いですね!私は昨日、山梨県の太刀岡山に登りました、山頂からの富士山、甲斐駒、仙丈、白峰三山、鳳凰三山、茅ケ岳など360度眺望でき最高でした!
静岡の岳人さん おはようございます。今年は関東圏の大雪の影響で周辺の山々も雪を被っているみたいだから、雪に映えてきっと見事なのでしょうね。<富士山、甲斐駒、仙丈、白峰三山、鳳凰三山、茅ケ岳みんな登りたい山ばかりです。今度一緒にお願いしたいですね。
投稿: 静岡の岳人 | 2014年3月26日 (水) 07時59分