ワラビ摘みに興じる
n
タカでしょうか。上空で旋回を繰り返してしています。獲物を探し
ているようです。
山の朝は清々しいです。イタドリの丈もぐんぐん伸び出して来ま
した。
この時期の山は時間の速度が一段加速するような錯覚を覚えま
すね。若芽の成長が速いのです。1週間前に頭だけちょっと覗か
せていたゼンマイの穂がもう30cmも伸びているのですから。
今年は全体に出が早いように感じます。
(クリック拡大)
ウドを見つけました。まだ白い産毛がついている若芽です。根元
が赤い柔らかい部分を味噌をつけて食すのは結構イケますね。
フキの若い葉が斜面を覆っています。萌黄色がきれいなです。
(クリック拡大)
ホントは今日はゼンマイ採りに来たのですが、ワラビがいっぱい出
ているのを見つけたので、ワラビ摘みに切り替えました。
(クリック拡大)
周囲の山も雪が消えて緑一色になりました。正に「山滴る」です。
高台から見下ろすとエメラルドグリーンに照り映える阿賀野川の流
れは一幅の絵ですね。
結構採れました。これから後始末が待っています。
穂の部分は取り除きます。寸を揃えて一塊に区分けしたら、容器
に入れます。
灰汁出しの重曹を丹念にまぶします。
ワラビ全体が没するほどに、ひたひたに、ぐらぐらの熱湯を上から
注いで出来上がりです。
フタをして一晩置けば、明日の朝の食膳に新鮮なワラビのおひ
たしが頂けるって寸法です。
今日から小国(山形県)の観光ワラビ園が解禁と聞きました。例
年だと山菜採りの〆は玉川のワラビ園と決めていたののです。
去年のレポは⇒こちら
今年は沢山採れたので、この辺で打ち止めにします。
後始末を済ませて、らっくりした所で、午後久しぶりにシガータイ
ムを楽しんだのでした。っていうのは、本棚を整理していたら、本
の下積みになって片隅からヒュミドールが出てきたのです。開け
てみたら空っぽの筈だった箱の隅にロメオ・イ・フリエタが1本隠
れていたのです。
もう5年も忘れていたのです。友人に勧められて始めたシガーにも
夢中になったことがありましたっけ。
“芳醇馥郁たる”って言葉のとおり、芳しいいい香りがするのです。
口中に広がる紫煙を肺に入れてはイケません。口中で煙を廻して
味わうのです。
鼻から出してもいけません。口で吸って静かに口から吐き出す
のです。これはコロナ(サイズ)。“チャーチル”って言う18cm
もある長ものもあります。長い燃焼の時間をかけてゆっくり味わう
レアものです。
燃焼のバランスが大事なのです。バランスよく燃焼して灰が引力
で自然に落下する瞬間まで見届けるのです。燃焼ムラができるよ
うじゃ上手な吸い方とは言えません。
シガーをやっている最中は“至福の時”って人はよく言いますね。
脳がリラックスしていろんな思いが湧きあがるようです。
シガーに合わせるとしたら、お酒は何がいいと思いますか?いろ
いろ試したけど、ラムが一番かな。シガーもラムも暑い国の産物
だから、きっと相性がいいのでしょうね。
灰を一折りしました。第2段階突入です。燃焼が進んで手元が少
々熱くなってきました。熱くなると辛くなるのです。最初のマッタリ感
から現実に引き戻されるのですね。体も徐々に反応して来ました。
若い頃は何ともなかったのに、この頃は体の負担を感じます。
1日1本吸うのがヤッとなのです。シガーは体力が要るのです。
至福の1時間も気がつけば、もう終盤です。
思いがけず、家捜しして出てきた1本で夢を見させてもらいました。
でも、もう会うことはないでしょう。
今日は予想外の収穫だったワラビに気をよくし、思いがけず見つ
けたたシガーを吸えて予想外の楽しい日になりました。
(おわり)
| 固定リンク
コメント
山菜あれこれ・・・
良いですね~~
私は食べる専門で、採るのは得てではないし、時間もないし、食卓に上がった姿しか知らないので、ダメなのです。
今度、調理済みを下さい(~_~;)
noritan様 おはようございます。山菜は食べる愉しみですが、やっぱり採る愉しみかなぁ。でも後始末が億劫で…って人、多いけど、やってみると、結構面白いんです。noritan様は何にでも手際がいいから、チャカチャカーってやって終わりますよ。きっと。(笑)
投稿: noritan | 2014年5月23日 (金) 07時10分
美味しそうなワラビの収穫が大で、私まで嬉しくニコニコです。 (*^_^*)
収穫の後始末終了のシガー、それはそれは至福のひとときだったことでしょう。
きっと神様からの? ご褒美ですね♪
FUKU様 おはようございます。訪問感謝です。山の中でわらびを見つけた時の感動っていいものですよね。今年は思いがけない所に太くて柔らかそーなのがニョキニョキ出ていました。自然の摂理ってよくわかりませんね。断シャリっていわれて本棚掃除をしていたら、一本出てきたのです。取って置きだったのですよ。残り物には福があるのですね。(笑)旨かったですー。
投稿: FUKU | 2014年5月23日 (金) 12時12分
確かに阿賀野川の流れは絵になってますねえ。!!
この2~3日の寒さからは想像できないくらいの好天ですね。隣のコメリさんからは、灯油販売のお客様がお待ちですという店内コールが聞こえますよ。
どうなってるんでしょうかねー?この天候は?
kazu1954さん おはようございます。「山笑う」から「山滴る」季節に変わっていい陽気になりました。おにぎり頬ばって山の上で寝転がって日がなボーっとしてたいくらいですね。でもここのところ寒いですよね。確かに朝晩はストーブがほしいと思いますね。どうなっちゃったんでしょうか。kazuさんみたく鍛えておかないとすぐダウンしそーです。(笑)
投稿: kazu1954 | 2014年5月23日 (金) 16時20分
しゃくなげいろさま
大収穫ですね。
たまにはお誘いいただきたいものです。(笑)
後始末も自分でやるとは御見それいたします。
シガーまで・・幅広くて感服の至り。
輝ジィ~ジ様 お立ち寄り感謝です。山菜も出てれば採る、採れば後始末に追われ、どうもいつもの行き当たりバッタリの性格が出て困り物です。(笑)シガーも以前はやったのですが、今は体力がなくなって、もうとても吸えません。あれが最後の一本でした。ロメオ・イ・フリエタ(ロミオとジュリエット)っていう銘柄なのですが、なかなかいい味出してましたね。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年5月24日 (土) 05時39分
「山滴る」新緑の良い季節になりましたね!今年もワラビが大収穫ですね。ウィスキーを飲みながら葉巻を吸えばもっとカッコ良いですね!私はタバコを吸わないので全く解りませんが!!
静岡の岳人さん おはようございます。今日は少し蒸しますね。さっき畑仕事をしてたら汗が噴出してかないません。「山滴る」ですが汗も滴る季節ですね。(笑)スコッチと合いますね。アイラよりかスペイサイドのほうがいけるみたいです。ウーロン茶もいいですね。シガーの香りを引き立てるのがいいかもです。静岡の岳人さんもモルト大好きでしたね。
投稿: 静岡の岳人 | 2014年5月25日 (日) 10時28分