紅葉の大渚山に登る(会山行・小谷村)
小谷温泉を通り雨飾荘の前の舗装林道をバスは登って行きます。
雨飾山入口を右に分け、鎌池を左下に見て広場のある湯峠に着
きました。
新潟県側へ林道を歩いて行く登山者を見かけました。新潟県側
からも登山口があるのかもしれません。
ブナの美林を縫って登ると大した苦労もなく1365m峰に着きま
した。
少し下って苔むした石仏のある所に出ました。ここが昔の湯峠の
ようです。
いよいよ大渚山への急登の開始です。
(クリック拡大)
登山道の脇から岩峰(東峰)が見えました。ベンチも置かれて晴れ
ていれば格好の展望地なのですが、今日は時折ガスで視界が閉
ざされます。
間もなく緩登となり、崩壊地を通過すると岩峰の頂上に出ました。
山上の天気は今一ですね。降られないだけありがたいくらいです。
この後、左へ展望台の建つ西峰の頂上に向かいました。台地状の
道は平坦で、ぬかるみました。
漆紅葉は殊に鮮やかです。
西峰の山頂(1566m)に到着したら展望台下に陣取ってランチ
になりました。
(クリック拡大)
ランチを頂いているうちに、何と晴れ間が広がって来たではありま
せんか。「海が見えるゾー。」思わず展望台に駈け上りました。
(上)カメラの先は乙妻山、高妻山方面ですね。
(下)雲が晴れて雨飾山の前沢奥壁が真正面に見えました。
(クリック拡大)
雨飾山の左の一段下がった真ん中のは明星山(みょうじさん)で
すね。その奥に霞んで日本海も見えました。大渚山の渚と何か名
前、関係あるのかなー?
(クリック拡大)
ぐるーっと南にターンして雲が懸かって見えない山は。案内盤には
五竜岳、鹿島槍ケ岳と出ていました。素晴らしい景色です。
(クリック拡大)
紅葉の山肌に雲が影を落として動いて行きました。雄大な眺めで
す。奥の山は天狗原山のラインでしょうか?見惚れていたらもう
下山タイムとなりました。
湯峠まで戻ったら次に向かうのは鎌池です。靴が泥んこなのでバ
スを汚さぬ配慮であいなりました。リーダーさんの気転ですね。
鎌池にやって来ました。形状が鎌の形に似ているから名が付いた
そうです。
素敵な絵に皆さんだまって、カメラを構えるだけです。嗚呼素晴ら
しい景色だこと。
赤・青・黄は三原色です。
(クリック拡大)
(中)はニガクリタケ・猛毒菌です。そうえいば今日キノコはあまり
見かけませんでした。これからでしょうか。
カメラ陣が砲列をつくっていました。ここが一番のビューポイント
のようです。
(クリック拡大)
地図とコンパスを出して見たら、カメラが構える向いている先に雨
飾山がありました。池にシンメトリーに影が映って見るからに玄人
好みです。
素晴らしい景色を見た後は、ゆっくり温泉に浸かりました。
風呂上りに頂くためにと、こんなに買ってしまいました。
(クリック拡大)
歩いた軌跡GPS (歩程4:30 上り2:30 下り2:00休憩含む)
国土地理院背景地図等データ利用許諾番号2011-005号
今日は紅葉に埋もれて秋の一日を満喫できました。
(おわり)
| 固定リンク
コメント
しゃくなげいろさま
見事な紅葉と大展望!会山行お疲れ様でした。
参加者の皆さんも喜ばれたことでしょう。
信州では“大雪渓”人気のようですが飲んだことが
有りません。後程感想を!
へタレ ひ弱な爺、会山行参加したくても
迷惑かけるだけだし・・・
年は取りたくないものです。羨ましい!
輝ジィ~ジ様 おはようございます。いつもコメントありがとうございます。三国岳の紅葉も良かったけど小谷村もよかったです。山深いと色も濃くなるのでしょうね。大雪渓はネーミングに惹かれたのですが、やっぱり越後の酒がいいですね。今回は標高差300mを2時間かけて登ったので楽でした。これからはそういう山がいいなぁ。と実感しました。(笑)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年10月22日 (水) 11時45分
色の濃い見事な紅葉ですね!大渚山は初めて聞く名前です、雨飾山の近くなんですね。雨飾山と鎌池の紅葉も絵になりますね!
静岡の岳人さん おはようございます。大渚山は雨飾山の南隣りの山です。台形の肩に尖り峰が載った特徴のある山容なのです。上り始めは鈍より垂れ込めていたのに予報どおり午後は晴れて紅葉の赤が鮮やかでした。山はお天気次第ですね。
投稿: 静岡の岳人 | 2014年10月23日 (木) 07時31分
一昨年ののちょうど今頃だったでしょうか?
雨飾山へ登る計画を立てたのですが、台風が近いということで諦めて、1日前に女房を連れて鎌池の見事な紅葉を見たことがあります。近くの人気店で蕎麦をいただきました。
kazu1954さん おはようございます。雨飾山は流石にいい山ですね。何処から見ても絵になります。フトン菱の岩壁は迫力ありますが、前沢奥壁もいい眺めでした。鎌池の紅葉は盛りでいいタイミングでした。紅葉と新蕎麦の取り合わせとは贅沢ですね。(笑)
投稿: kazu1954 | 2014年10月23日 (木) 15時50分
山行、「大渚山・鎌池」 ではお世話様になりました。
午前中、あんなに曇っていたお天気も丁度お昼を食べ終わった頃から みるみる晴れてきて、鎌池あたりが最高のお天気になるなんて感激でした。
陽が当たった紅葉って本当に綺麗なものですね。素晴らしい一日を過ごさせて頂きました。
FUKU様 おはようございます。いつも訪問コメントありがとうございます。山肌に日が差し始めた時の照紅葉ってきれいですね。♪秋の夕日に照る山紅葉~の世界そのままでオイラも感動しました。今年の後半戦は晴れ日の期待をしていいですかね。(笑)
投稿: FUKU | 2014年10月23日 (木) 22時59分