まだ見ぬ花を探して
わらで作ったモニュメントが並ぶ公園前を通り掛かったら、皆でワ
イワイ楽しそうなのでちょっと寄り道してみました。
この巨大わら人形は美大の学生さんたちの作品だそうです。今は
3Dの時代ですがリアルですね。子供たちはもちろん大人たちも
カメラ構えて夢中です。
これは何?
それにしてもよく出来ています。
田んぼの稲も色付いて来ました。今年の作は「やや良」のお墨付
きが出たとTVで報じていました。
蒲(がま)の穂と飛蝗(ばった)に残り鴨。秋はもうすぐです。
近くに来たので、弥彦神社にお参りしました。
土日の参拝者の中に大声ではしゃぐ、片言の外人さんの姿を多く
見かけました。時代は変わりましたね。
岩室温泉に戻って、冬妻(ひよつま)遊歩道に車を走らせました。
暗い渓谷沿いに俳人鈴木真砂女(すずきまさじょ)の句碑を訪ね
たのです。
冬妻(ひよつま)は夏、ホタルの名所として知られています。
激しい情念の句にドギマギしてしまいました。オイラは小心者だか
ら、こういうストレートな句はちょっと…。
真砂女句碑峡(かひ)の深さや秋めける
予定時間に旅館に戻りました。もうみんな揃っているかしら。今日
は中学校の同級会に出るのです。還暦の時以来です。
先ず乾杯!すでに鬼籍に入った人もいるので黙祷をしました。
同級生はいいですね。風貌は変わり果てても、面影はどこかしら
に残っていて、気持ちはすでに50年前に戻って下の名前で呼び
合うのです。積もる話しに夜も更けて行きました。
8月30(日)雨
昨日は久しぶりに旨い酒を呑ませてもらいましたが雨が止みませ
ん。遣らずの雨というのでしょうか。同級生とまたの再会を約して
9時過ぎに旅館を出ました。
近くに来たので今日は弥彦山にまだ見ぬ花を探しに行こうと決め
ていたのです。昨日のうちに参拝を済ませたので、今日は通称墓
場コースから入ります。
お滝の沢沿いに林道を進み、堰堤の右岸を捲いて沢を渡って途
中から表参道に合流します。雨に濡れたノブキの花が楚々として
きれいです。
一度小止みになった雨足がまた激しくなってきました。こんな日で
も熱心な登山者と何度もスライドしました。
7合目の御神水の辺りにその花が咲いていると人伝に聞いてき
たのですが、見当たりません。
(クリック)
見つけたのはシシウド(猪独活)の花だけです。
それと妙齢のご婦人方が通過して行きました。花といえばその位
かな。
8合目を過ぎると霧が出始めて気温も下ってきました。
厚く濃く朝霧険し谷を埋め
9合目の展望レストランに着く頃にはすっかり山霧に包まれてし
まいました。
(クリック)アケボノシュスラン(曙繻子蘭)
オイラが見たかったのはこの花たちです。会友のN女史から写真
をお借りしました。
(クリック)
曙繻子蘭は曙の空の色。繻子(サテン)のようなビロード状のつや
のある蘭の花という意味でしょうか。
(クリック) ナツエビネ(夏海老根)
そして、こっちが夏エビネです。優雅で上品でステキでしょ。
雨はしとしと降り止まず、内からは汗でびっしょりです。2合目まで
下ると蒸し暑さが戻って来ました。秋蝉がけたたましい声で鳴いて
います。
(クリック) ホツツジ(穂躑躅)
山はいいですね。雨で何もなかったけど緑の中を歩いただけで清
々しい気分になれました。
砂丘地の100円風呂で汗を流して帰ることにします。今日は曙繻
子蘭も夏海老根にも会えなかったけど、楽しみは来年に取ってお
こうと思います。
(おわり)
| 固定リンク
コメント
同級会!懐かしい響きです。
中学の頃の連中はどうしているのやら?
街で出会ったりはするのですが、わが中学は個人志向が強くて同級会なるものは、40歳の頃1回だけあっただけです。5年ごとにやろうなんて話はあったのですが(笑い)
kazu1954さん おはようございます。そうですね。上の学年も下の学年も集りが悪いけど、オイラたちの学年だけが大勢集ると聞かされました。学年ごとに違うってのも面白いですね。集ってワイワイやるのが好きな連中なのですよ。(笑)
投稿: kazu1954 | 2015年9月 2日 (水) 10時19分
同級会は良いですね!昔(童心)に帰って和気あいあいと昔話に花が咲きますね!私の小学校同級会は還暦を過ぎた時から毎年やっていますよ!でも出席するメンバーはいつも一緒ですね、私はいつも会計幹事です。
静岡の岳人さん おはようございます。<毎年やっていますよ!ーとは素晴らしい。<出席するメンバーはいつも一緒ーってのが可笑しいですね。オイラも好きな方だから毎月でもいいけどね。言いだしっぺがいると集まりがいいのですよ。静岡の岳人さんの会計幹事は存在感あるねきっと。これからも励んで下さい。(笑)
投稿: 静岡の岳人 | 2015年9月 2日 (水) 16時58分
しゃくなげいろさま
何時もながらの充実の日々。羨ましく拝読。
アケボノシュスラン、五頭~菱縦走路の途中で
現在(今日)盛りの花が何株も見られますよ。
ナツエビネは無いけど。
輝ジィ~ジ様 おはようございます。いつもありがとうございます。<五頭~菱縦走ーに出かけられたのですか。西に東にとご活躍のブログをいつも楽しみに拝読させてもらっています。アケボノシュスランを生で一度見てみたいものです。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年9月 3日 (木) 06時57分