甘藷を掘る
9月19日(土)晴れ
先週同級の生徒さんたちと連れ立って、阿賀野川畔で写生した絵
を仕上げようと、今週も現地へやって来たのです。時間は間違って
てない筈なんだけど誰もいませんねー。
「まぁ。いっか」と一人で描き始めたのですが…。
ヤブ蚊に咬まれて痛いの痒いのなんのって。蚊取り線香を燻して
いたのに。
待てど暮らせど誰も来ません。蚊に喰われて痒くて痒くて戦意喪
失です。途中で切り上げて帰ることにします。途中にラーメン店を
見つけたので腹拵えに寄りました。腹が足りたら、ふと思い立って
教室を覗いて行くことに…。
「今日は風が強かったから皆は教室だよ。君は最初だからその辺
の呼吸がまだまだだね。」と先生がのたまうのです。(そんなこと
聞いてないよな。晴れたら野外スケッチって言ったでしょう。ーこれ
はこころのつぶやき)
「あー。それから、君が今描いている絵ね。それ違うなー。僕が教
えているのは重色で描くのよぉ。単彩じゃないよぉ。単彩は絵が
弱いくなるからねぇ。君は僕の教室では苦労しそうだねぇ。」だっ
て。(オイラは山でスケッチしてササーっと淡彩画が描きたいから
、来たんだぜ。ーこれも呟き)
あーもう嫌んなっちゃったなー。もう帰ろうかなー。(独り言)
9月20日(日)晴れ
2階の部屋から川内山塊の銀太郎山(左のとんがり山)と五剣谷
山(右の台形の山)が見えています。今日も晴れそうです。
今朝は早起きして、さつま芋を掘りに畑へ来ました。
ぶんぶんとヤブ蚊がうるさくまとわり付く前にサッサと掘って切り
上げたい所です。
甘藷は植え放しでも、結構ひとりでによく太るものだと感心してし
まいます。
芋掘りが早めに済んだので、実家へお彼岸の墓参りに出かける
ついでに、亀田の図書館に寄ってみました。一度俳誌「まはぎ
」の創刊号を見ておきたかったのです。
俳誌「まはぎ」(真萩)は中田みづほ師が主宰して高野素十、濱口
今夜師らの新潟大学医学部の教授連や師らが育てた亀田の俳人
たちが投句を重ねて俳句文化を築いた活動拠点となりました。
他にも高野素十師が主宰した「芹」や
オイラが今投句している俳誌「雪」の創刊号も保管されています。
10月4日(日)晴れ
この所、毎週土日は晴れてくれるので助かります。降っても夜で、
翌朝はカラリと晴れ上がって外仕事が捗ります。今朝はゴーヤの
収穫に畑へ来ました。
ピーナッツカボチャは涼しくなったら漸く元気出して来ました。収穫
はもうちょっと先になりそうです。
畑仕事が早く終えたので、いい天気に誘われてそのまま角田山の
此ノ入りまで来たのです。もうお昼前です。いつも空いているのに
今日はいっぱいですね。
とんびが群れて旋回している角田浜の駐車場まで足を伸ばして
みます。
(クリック)
コノイリ道は御仁がいつも管理しているから、一番花が多いように
思います。
サラシナショウマ
(クリック)
団栗が落ちていました。まだ青い実です。
(クリック)
見上げれば木々の葉っぱも色付いて静かに秋が深まっているよ
うです。
(クリック)
今日はぽかぽかと長閑です。アキアカネが翅を休めて留まってい
ます。
(クリック)
ちょっと波がありますが、あんまり気持ちよさそうなので波打ち際
に下りてみました。
10月5日(月)晴れ 素十忌の日
今日は先輩会友に誘われて「素十忌」に参加しました。素十忌は
雪句会が主催する高野素十師の忌日(10月4日)に句会を開い
て師の遺徳を偲ぶのです。
今年は今日の開催になりました。今年で40回を数えます。遠く北
海道や金沢から駆けつける古参会員も居られて盛況の70名にな
りました。先師の御遺影の前に会員たちが持参した各地の特産品
が並びます。
会場は毎年決まって市内の老舗ホテルです。、投句は5句出し。
締切は午後1時です。それまで周辺を吟行したりして句作を練り
ましょうね。
「腹が減っては戦は出来ぬ」とオイラはここを訪ねました。「座れば
出ーる」兎に角速いから好きですね。極細麺のあっさり塩味で子供
の頃から変わらぬ味の老舗です。
〔オイラが選句した先輩方の句 5句〕
・素十忌や大秋晴れを賜りし
・素十忌の今日といふ空美しき
・朝焼けの雲燿える金風忌
・青空に青みちゝて素十の忌
・金風忌菊飯むかご供へらる
点盛で選句に入ったオイラの句です。
・一点句 御遺影の笑みを慕ひて素十の忌
・二点句 素十忌や念腹みづほ皆遠し
主宰選者の先生に「素十忌や念腹みづほ皆遠し」の一句を選んで
もらいました。初参加で門外漢と思ってたのに良かったよかった。
(クリック)
窓外に日本海に沈む夕日が眺められました。素十忌が済むと日
々秋の深まりを感じます。
・素十忌も過ぎて雁待つ空となる
・素十忌の済めばいよゝ暮れ早し
上の句は先輩方の句です。緊張の句会の後の懇親会で酔いが程
よく回ってきました。ちょっとまだ早いので、もう一軒引っかかって行
こうかな。
(おわり)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 冬のジャズストリート(2021.01.21)
- 大寒波来る(2021.01.19)
- 謡納め(2020.12.17)
- 秋の合同謡会(2020.10.28)
- 梅雨の晴れ間にすること(2020.07.31)
コメント
絵画に俳句に農作業、それとラーメン 色々と忙しいですね!絵画教室は先生の流儀があるから大変ですね!サツマイモなかなか美味しそうですね、味はどうですか?甘くてホクホクですか?ラーメンの味は?両方ともさつぱりした味ですか?チャーシューか大きくて美味しそうですね!これからラーメンのシーズンですね!ラーメンを食べに新潟にいきたいと思います!!
静岡の岳人さん おはようございます。来月から毎日日曜日になるので、いろいろ試しているのです。オイラは何でも腰が重い方だから、絵は先生に刺激されて描き出すタイミングを教えてもらったから、それでよかったかなってね。サツマイモは甘くてぽくぽくなのですが、老人にはのど通りが悪くてね。(笑)来年は今流行のハニー何とかっていう品種に換えなさいとカミサンから注文が入りました。ラーメンはあっさり塩系ですかね。これから寒くなると日本海の荒海と熱々のラーメンが待ってるよ。歓迎します。
投稿: 静岡の岳人 | 2015年10月11日 (日) 09時31分
おはようございます。絵画の先生のお言葉!
私ならすぐ顔に出ますね(笑)
人間の出来ている貴兄、心のつぶやきで抑える辺り、懐が広い~深い!!
10日~11日は当社のお客様感謝祭。
その合間を縫って、11日はシティマラソン・ハーフを走ってきました。目標タイムに2分弱届かなかったのですが、Qちゃんと2回ハイタッチしたし、木曜日夕方の受付時には、ゲストランナーでオリンピック選手の尾崎好美さんと2ショット写真も撮れたし、ミーハーに喜んでいます。
わが一族は、娘婿と甥っ子&従弟がフルに参戦してそれぞれ好タイムで完走していました。
kazu1954さん こんにちは。お仕事多忙の中もシティマラソンに参加とはご活躍何よりです。Qちゃんと2度もハイタッチして尾崎好美選手と記念撮影もされたとはうらやましい。
先日角田山の帰り道で海岸道路をひた走る市民マラソンの練習に余念がない人たちを多く見かけました。婿さんと甥に従兄弟さんたちが揃って好タイム完走とは。打ち上げ会はさぞ盛り上がったでしょうね。(笑)
投稿: kazu1954 | 2015年10月14日 (水) 09時55分
しゃくなげいろさま
こんばんは
目的をもって絵画教室を選定する際、貴殿の
事前調査の間違いが有ったかと思いますが、
今回の絵画教室の主催者がそのような言葉を
発することは言語道断です。
多分自分では大先生のつもりかもしれませんが
多分高々しれてます。別の教室へ行くことを
考えた方が宜しいかと・・・
それにしても俳句の他にもあれやこれやと
手を出す向学心溢れる姿勢には頭が下がりますが
器用貧乏にならないよう 老婆心?ながら。
輝ジィ~ジ様 おはようございます。いつもありがとうございます。来月から毎日フリーになるので、色々と試してはみたものの中々思うようにはいきません。元々才がないのだから仕方ありません。ご忠告痛み入ります。虻ハチとらずにならぬよう気をつけます。(笑)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年10月18日 (日) 21時50分