玉ねぎを植える
畑に穫り時を待って残しておいたカボチャを取り上げて、秋終いを
しました。
キャベツもブロッコリーもいい具合に膨らんで収穫時期を待ってい
ます。
穴あきマルチで2畝を作り、100本を定植しました。
畑の周りをネギと冬菜で囲みました。冬は鍋物、来春は畑が黄色
に菜花で彩れられるのが楽しみです。
今日のランチは鯛ラーメンにしようと鮮魚センターまで出かけまし
た。あっさり系の塩味でやさしい味のラーメンでした。色々とバリ
エーションが豊富だから、出かける楽しみが増えますね。
21名の大行列の最後尾について登っています。今日は会の恒例
行事となった秋季集中登山に参加して上州群馬の赤城山へ出掛
けて来ました。
今日の参加者は130名です。大型バス3台に分乗して新潟を早
朝に出発しました。県境を越えると抜けるような秋空が待ってい
ました。めいめいが各々6コースに分かれてこれから赤城山の各
ピークを目指します。
オイラ達が登るのは地蔵岳ではありません。そのずーっと右方向
に聳える鍬柄山(1560m)を目指します。
牧場の柵沿いの道を進むと、笹が被さって道がよくみえない鈴ケ
岳登山口から取り付きました。
明るい日差しの中を登ると、新潟の山とはどこか違う開放的な関
東の山らしい感じが伝わって来ました。
赤城山は那須火山帯に属するコニーデ型の二重式火山でカルデ
ラ内に形成された中央火口丘や外輪山、寄生火山からなる多く
のピークを持っています。
スタートから1:30掛けて鍬柄山山頂に着きましたこの山頂からは
赤城山のピークの全てが見渡せるのです。
東方面には大沼を前景とした最高峰・黒檜山(1828m)と外輪山
・駒ケ岳(1689m)が鎮座し
南に転ずれば群馬県で唯一の一等三角点本点が置かれている
中央火口丘の地蔵岳(1674m)が
その奥に側火山の荒山(1572m)と鍋割山(1332m)が見えま
す。そしてそのずーっと遥か先には広大な関東平野が見える筈
ですが…。
待ってました。リーダーさんからお手製のスイーツが回ってきま
した。いつもありがとさーん。
ランチの後は笹原の急坂を下って往路を戻ります。これから各コ
ースを下山したパーティーと合流して全体集会に臨むのです。
今日は一日ぽかぽかの小春日和に恵まれて、思い出に残るいい
山旅が出来ました。新人さんの紹介も、会長さんのいい話も聞け
たし、満足して銘酒赤城山に酔いバスの人となりました。
11月4日(水)晴れ
久し振りに朝から晴れました。二階の部屋の窓から飯豊連峰の大
日岳が朝日に染まってきれいです。
ピーカンの小春日和に誘われて角田山へ出かけました。角田浜か
ら見上げる城山は尖がっていつも決まっています。
今日は海から灯台コースを登ろうと決めて来たのです。
(クリック)
海は凪でいで穏やかです。
海境の先に先週渡った小佐渡の山々が見渡せました。
(クリック)
岩尾根に影が移ろい始めました。乙尻ノ沢を挟んで対岸のカッタ
ン岩も影を落としています。
照り紅葉がきれいです。
向陽観音堂前広場でお弁当を広げていたら会友のT女史とK女
史に声を掛けられ、後から地元のK氏も追いついていっとき和や
かな団欒となりました。
こんないい小春日は今日が最後かもしれません。芝生に寝転ん
で空を見上げると飛行機雲が尾をひいていきました。
(おわり)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 冬のジャズストリート(2021.01.21)
- 大寒波来る(2021.01.19)
- 謡納め(2020.12.17)
- 秋の合同謡会(2020.10.28)
- 梅雨の晴れ間にすること(2020.07.31)
コメント
野菜作りに精が出ますね!鯛ラーメンとは珍しい、美味しそうですね!会山行130人で赤城山集中登山ですか凄いですね!、我が会も3日に創立55周年記念ワンドラーで一般参加者45人を含めて180人で満観峰に9コースから集中登山をして大盛況でしたよ!天気も快晴で山頂では山の歌を唄い、富士山、駿河湾も良く見えました。花の時期にまた佐渡島を周遊するのも良いですね。ぜひ行きたいと思います。
静岡の岳人さん おはようございます。鯛ラーメンをメインにしている店が市内に結構ありました。ラーメン進化の産物でしょうか。秋の集中登山が過ぎるといよいよ寒い冬到来です。今年の雪の降り具合はどんなかな。創立55周年で一般公募で市民登山を開催とは立派な会ですね。オイラが所属する会も来年40周年を迎えます。市民公募登山が出来るような会になれるかは課題ですね。
投稿: 静岡の岳人 | 2015年11月16日 (月) 08時57分
宗次の鯛ラーメンですか。美味しそうですね。昨年この場所に行ったときは確か別の店だったような気がしましたが、今年オープンした店ですかね。塩ラーメンは弥彦の大鳥居の横にある「たかみち」が美味しいのですが、同じ系列の店でしょうか。
越後の寅次郎様 おはようございます。訪問感謝です。そうですね早い頃に訪ねた時は丁度店舗工事中でした。弥彦の大鳥居脇の「たかみち」はいつも満員なので、オイラは並ぶのが大の苦手なもので、いつも横目で通り過ぎてしまいます。だからよく分かりません。(笑)初訪問の店はわくわく感がたまりませんね。今度どこへ行こうかな。
投稿: 越後の寅次郎 | 2015年11月16日 (月) 17時19分
しゃくなげいろさま
こんばんは~
認知症が始まったのか?名無しcomment!
連日日々充実の様子何よりの事かと存じます。
収穫した野菜なぞ奥様始め皆さんからさぞ
感謝されることでしょう。
会の大行事で会長さんがどんな素晴らしい話を
されてのか聞いて見たかった気もします。
ラーメンも懐 不如意で食べる機会が無く
羨ましく眺めております。
輝ジィ~ジ様 おはようございます。いつもありがとうございます。あのアカデミックなコメントは輝ジィ~ジ様かなぁって返事を書いたところです。温暖化のせいか概して野菜の出来はいいようですね。会長さんの話しはよく覚えていないのですが(笑)秋の集中山行は晴れて良かったです。ラーメン行脚も程ほどにって思ってはいるのですが、ついつい。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年11月18日 (水) 20時11分