雨もまた良し冬紅葉
「来年の山の計画を山で話そうよ。」って誘われたのです。「こんな
雨の日にかい」って言いつつ来てみたら、もう二人とも仕度して待
ち構えているではありませんか。
それじゃぁと、覚悟を決めて後について行きました。
稲島登山口には滅多に来ないから、ご無沙汰の間に随分様子が
変わりました。雨が降ると泥んこ道だったのがすっきりと階段がつ
いて登り易くなりました。
途中のお地蔵様から始まる急坂はいつも喘いで息が上がるのは
変わりませんが、今日は雨で足許ばっかり見ていたから何時の間
にやら山頂の一画まで登って来てしまいました。
山頂広場は一面の散り紅葉がきれいです。
山頂小屋の扉を開けてー
中へ入れば、流石にこんな雨の日に登って来る人は誰もいないね
って、ストーブに火を入れてコーヒー飲みながら、温まって件の山
談義を始めようかとー
燻っていた榾が燃え出したから、火が盛んになった所でいよいよ
本題に入ろうとした矢先にー
扉が開いて、濡れた登山者たちがどやどやーっと入って来て、中
に顔なじみが居て「やぁやぁ!これはこれは」と話しの輪に引き込
まれてー。
そんなら積もる話は下りながらってことに。途中で角田山の元気印
氏とスライドしたら、やぁやぁとまた立ち話に花が咲き…。
結局山の相談はどうなったの?ですか。年内の晴れた日にまたっ
てことに。雨の中を忙しく登って下ってー。でも雨の角田山もまん
ざらでもなくて、また良しです。帰りにいつもの100円風呂に寄り
ました。
11月9日(月)くもり
今日は会の恒例行事となった弥彦山清掃登山の日です。ボラン
ティアに13名が参加しました。
雨催いの空の下、散り敷いた落葉を踏んでスタートします。
「滝を見て行きたいわね。」というので途中、滝ノ沢にちょっと寄り
道して沢をちょっと遡ると…
(クリック)
ほとばしり落ちる二段の滝が見えました。
地元の人たちが日課にしている登山道はきれいです。
(クリック)
雨に濡れた冬紅葉は味わいがあっていいものですね。
(クリック)
雨に濡れたムラサキシキブにホトトギスが鮮やかです。
谷から湧いた山霧が昇ってきました。
(クリック)
霧の中から姿を現したのはロープウェーで上ってきた大勢の観光
客でした。今、弥彦神社の境内で菊花展が開催中なのです。
奥の院から展望台にかけてと園地周辺にはペットボトルに吸殻に
たばこやチョコレートの空き箱が散乱していました。
犬の糞便をビニール袋に入れてポイ捨てしたのもありました。
今日集めたゴミは各自が持ち帰って家庭ごみとして処分してもら
います。
(クリック)
弥彦山もこれでちょっときれいになったかな。
(おわり)
| 固定リンク
コメント
我が山の会も来月はあちこちで地元の山の清掃登山をやりますよ!私も28年度の支部山行計画を策定中です、毎月一回 夏は北ア、南アなど、他の月は静岡・山梨・長野県の山をピックアップしています。今回のコンセプトは山梨県の山のグレーディングで低ランクの山を考えています。越後の山は遠くてなかなか行けないですね、個人山行で行くしかないですね!
静岡の岳人さん おはようございます。返事が遅れてスミマセン。久し振りに晴れマークがついたので飯豊の前衛峰に出掛けたのですが今の時期、山の天気は当になりません。入山した途端に雨でずーっと雨でした。(笑)
静岡の岳人さんも清掃登山頑張っていますね。来年の山行を計画中とのこと大いに練って下さい。夏は高峰毎月低山とは理想的ですね。オイラはマイナー山専門です。
投稿: 静岡の岳人 | 2015年11月21日 (土) 10時03分
しゃくなげいろさま
雨の中、また雨模様の中、角田山・弥彦山と
ご苦労様です。
山で来年の山計画、話はとん挫したようですが
お誘いが有って良いですねぇ~
このところ大活躍の様子で何よりです。
輝ジィ~ジ様 おはようございます。いつもありがとうございます。雨もまた良しですが、やっぱり山はお天気の方が助かりますね。日帰りながら三連荘は堪えますね。後で腰にきます。(笑)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年11月24日 (火) 14時08分
今朝は寒さが厳しくなりました。360°視界は効くのですが、見える山々は水墨画のように煙って見えます。冬が近いのでしょう!清掃登山お疲れさまです。雨に濡れた紅葉がイイカンジですね!!
kazu1954さん おはようございます。だんだんモノトーンの冬景色に変わって来て、雪が降る前の今頃が一番うら寂しい感じですかね。清掃登山も偶には新鮮でいいですね。末枯れた楓の赤がとってもきれいでした。
投稿: kazu1954 | 2015年11月25日 (水) 10時16分