納句会に出る
(クリック)
漸く飯豊連峰が冠雪しました。今年は暖冬です。昨年の納会吟行
は大雪の翌日でした。昨年のレポは⇒こちら
昨年は雪の句がぞろっと並びましたが、今年は暖冬なので刈田の
株から伸びた新芽が青々と、穭田(ひつじだ)になっています。
冬田水さざ波立ちて穭伸ぶ
めいめいが田んぼの畔を歩いて吟行して回ります。
これも句材になるかなー?
三々五々みなさんが句会場へ集り始めました。これから後一時間
じっくりを推敲を重ねて、納め句座の開始を待ちます。
12月8日(火)晴れ
天気予報では今日まで晴れて明日からはまた時雨れるというの
で、運動がてら、家を出てから歩いて2時間ばかりの新潟駅前の
句会場へ向かうところです。冬の海で何か詠めるかなぁ。
今日の海は凪いで海の向こうは佐渡がよくみえます。
海碧し島影淡し御講凪
暖冬で海岸公園のヤブツバキが一斉に花をつけていました。
丁度お昼時になりました。句会の前の腹足しにちょっと入ってみま
す。もちもち感のある麺が辛しみそと絡んで旨いラーメンでした。
折角稼いだ脂肪燃焼量はこれでチャラかしら?
今日は持ち寄り句5句出しです。
ここの句会は熟達者揃いなので、緊張して臨みます。
句会が退けてから、選者の先生と膝突き合わせての座談会にた
っぷり時間を費やしたので、外に出たらもう真っ暗です。
12月15日(火)くもり
今朝は早起きして佐潟へ吟行に来てみました。白鳥が飛び立つ瞬
間を見ておきたかったのです。午後の句会にその句を持って出よ
うと…。
白鳥群れ水撃ち音を轟かす
2つの同人句会と、その下に句友の先輩が主宰する孫句会がい
くつかあって、俳句修行中の身のおいらとしては、誘われると願
ったりと、誘われるままに通っている訳なのです。今日の句会は家
から歩いて行ける寺尾で…。
12月20日(日)晴れ
久し振りに晴れました。午前中は同人の先輩が主宰する大形句会
に出て…。
午後からもう一つの同人の納句会に出る前に腹ごしらえを済ませ
ておこうと。いつもは行列が苦手なのですが、今日は待つ間も惜
しんで思案中なので、番が回って来たのも知らず…。
お腹に詰め込んだ後、腹こなしに北山池を一周しました。ここで
吟行して句が授かればいいのですが…。
泣き交わす鴨、けんかする鴨、羽ばたき飛びまわる鴨、上空を旋
回する鳶に怯えて右往左往する鴨、鴨、鴨…。じーっと見ていたら
何か見えてくるかしら…。
ばちゃばちゃと鴨争へる冬の沼
通り過ぎた酒蔵の竹穂垣が冬の風情を感じさせてくれました。
句会場に入ると、皆さんは既に座について推敲に余念がありま
せん。物音ひとつしない張り詰めた空気が伝わって来ました。今
日の納句会は30名参加の大所帯になりました。さぁ、今日はどん
な句が並ぶか楽しみです。
(おわり)
| 固定リンク
« 小春日にすること | トップページ | 猿毛岳に登る »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 冬のジャズストリート(2021.01.21)
- 大寒波来る(2021.01.19)
- 謡納め(2020.12.17)
- 秋の合同謡会(2020.10.28)
- 梅雨の晴れ間にすること(2020.07.31)
コメント
おはようございます。
俳句の世界にはまっておられますね。
ラーメンが随所に出てくるあたりが
貴兄らしい。
私は昨日23日は休んで、年賀状を書き上げて、午後は皇后杯アルビレディースの活躍に歓声を上げていました。
27日は是非とも、澤穂希の引退試合を優勝で飾って欲しいという日本中の空気をアルビLが蹴散らしてほしい(笑)男子がハチャメチャでしたからね~
寒梅の石本酒造ですね!
竹穂垣が絵になってますね。
今年も残り僅か!!風邪などひかれないようご注意ください。
kazu1954さん おはようございます。新潟のラーメンは文化になりましたかね。新しい店に入ると発見があって、切磋琢磨して進化してどんどん旨くなっている様に思います。アルビ男子は主力選手が抜けていくから苦しい戦いが続きますね。でもそういう今こそ頑張ってほしいな。27日はTVから目が離せませんね。
北山の竹穂垣はいいですね。ちょっと視点を変えるだけで、小さな感動をあっちこっちに見つけられて、益々俳句に嵌りそうです。(笑)
投稿: kazu1954 | 2015年12月24日 (木) 09時53分
俳句とラーメン三昧ですね!なかなか良い句が出来ましたね、俳句も頭を使うから疲れるでしょうね!そうすればやはりラーメンですね!こってり系で美味しそうです!
静岡の岳人さん おはようございます。俳句は一人で机上で作句しているより、句友と一緒に吟行して句会に出て、喧々諤々批評されて揉まれるのが刺激になっていいみたいですね。今は揉まれっ放しで収拾がつきませんが。(笑)ラーメン店が最近増えましたね。先日ケンミンショーで放映されたばかりだし。店夫々に工夫があっていい味出してます。でも、オイラは知味飯店のたんたん麺が一番と思っています。
投稿: 静岡の岳人 | 2015年12月25日 (金) 13時50分
しゃくなげいろさま
幾座も句会に参加しているんですね。
豊富な語彙でボンクラ頭の爺には手も足も出ません。
勉強家ですね。
輝ジィ~ジ様 こんにちは。いつもありがとうございます。「上達の秘訣は句会に出ることよ。」って言われて通っているのですが、駆け出しのぺいぺいは消化不良で深みに嵌るばかりで。悪戦苦闘の日々なのです。何時になったら芽の出ることやら。(笑)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年12月31日 (木) 09時11分