滝と花を見に行く
大滝の左岸を捲いて落ち口に出ると、さらに上に四段の滑滝が続
きます。
晩秋には紅葉とマッチングしていいロケーションが見られるのです
が早春の今頃は殺風景なので、今日はこの辺で…。
戻ることに。でも下りが結構大変で…。
この後、石瀬峠に登りました。
(クリック)
シロキツネノサカズキモドキ(ベニチャワンタケ科)が菌輪(フェア
リーリング)を描いて発生していました。
観光道路を跨いで標識杭から沢沿いの道に入って笠飛峠に向
ました。
葉っぱがつやつやのウバユリの若葉があっちにもこっちにも出て
いました。
これはナニワズ、別名ナツボウズっていう毒草です。
キクザキイチゲ・青花。葉形が菊葉に似ているので菊咲きです。
(クリック)
コシノコバイモ(越の小貝母)。貴重種です。今年も出会えてよか
ったぁ。
峠につきました。道路を跨いで樋曽山に取り付きました。隣接する
観光道路の間瀬ゲートは明日(4/1)から開通します。
下萌にオオミスミソウ、カタクリが。頭上にはマンサク、アブラチャ
ンの黄花の林が続きます。
かたくりを独占めすと媼呵々
(クリック)
結構いいアングルで撮れました。
耳みせて花かたくりの反りかへる
(クリック)
春蘭が今年も元気よく咲いていました。
(クリック)
ヒオドシチョウ春型♂が陽だまりに羽を休めていました。
三角点にタッチしたら戻ります。樋曽山を下りた後、国上山の南沢
へ向かうのです。
(クリック)
南沢の小滝と花を見ようと来たのですが、前日の降雪で沢が雪崩
れてデブリが林道を塞いだ所をブルトーザーで除雪の最中でした。
(クリック)
雪が消えて安全に登れる頃にまた出掛けたいと思います。
(おわり)
| 固定リンク
コメント
角田~弥彦~国上は今が春の盛りですね!!
楽しんでください。
kazu1954さん おはようございます。南沢の雪が消えたら剣ヶ峰のカタクリを見に行きたいところです。見頃は今週いっぱいくらいでしょうね。
投稿: kazu1954 | 2016年4月 5日 (火) 16時04分
カタクリなど色んな花が咲き始めましたね!私は先日 天城の八丁池~皮子平に行きました、ミツマタの花の群落でした。昨日は今年初めての2,000m峰 安倍奥の山伏に登りました、天気は曇りで山頂からの富士山、南アルプスの眺めは無く残雪が氷っていて寒かったです!
静岡の岳人さん おはようございます。天城山中で三椏の群落とは。新潟では紙漉きの原料です。安倍奥の山行お疲れ様でした。こに時期の2千米峰は聞いただけでまだ寒そー!(笑)こっちも桜が漸く開花しましたが花冷えの日が続いています。
投稿: 静岡の岳人 | 2016年4月 6日 (水) 09時05分
しゃくなげいろさま
こんにちは
色々ご存知の貴殿なれば、たまには案内を
乞いたいものです。
輝ジィ~ジ様 こんばんは。いつもありがとうございます。先輩方の行動力にはいつも瞠目しています。あこがれこそすれ、オイラ等は近場でこちょこちょと恥ずかしい限りなのです。偶に今度はって思うのですが、今度とオバケは見たことがないってね。(笑)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年4月 7日 (木) 12時21分