大峰山清掃登山
大峰山は下越地方の山桜の名所です。GWは賑わいます。人出
のある所ごみあり。ごみ拾いの3点セット(軍手、トング、ビニ袋)
を持って集まりました。
(クリック)参加者は27名です。2班に分かれてオイラたち13名は
午前中、赤い線を午後は全員で緑の線を法印瀑を経由して一周
6時間のコースを回ってごみ清掃をしました。
出出しは桜公園から。珍しい品種の桜木が揃って咲けばそれはそ
れは見事な眺めですが、もうあらかた散ってしまいました。
中世の山城跡を通過します。800年前の堀切跡は深い断崖を横
切って願文山城(がんもんやま)へ登ります。
山上の城址には承久の変(1221年)の端緒を切ったといわれる
忠臣酒匂家賢の追悼顕彰碑が建っています。
いにしえの忠臣の墓花の雨
人集まる所ごみあり。大きなゴミでした。
大峰山へ急坂が続きます。
春の学校登山で山頂はどこもかしこも地元小学生に占拠されて
いました。直下には順番を待つ生徒たちで埋まっていました。
(クリック)若葉の谷筋を流れ落ちる名所の法印瀑が見えました。
(クリック)今日はいろんな花を見ることができましたが、最後の最
後にウラシマソウをみつけました。長~い髭が見事です。
| 固定リンク
« 夏近し | トップページ | 山しゃくに出会う »
コメント
清掃登山お疲れ様でした。一周6時間のコースでは登るだけでも大変ですね!ゴミはたくさん拾いましたか?子供が学校登山で登るんですね!帰った後はゴミがいっぱいあったのではないかな?それとも当然ゴミ拾いして帰ったかな?
静岡の岳人さん おはようございます。「日本一短い櫛形山脈」の一画に大峰山があって山桜の名所なのです。櫛形山脈縦走は結構長いのです。今回半分縦走ですがそれでも結構長かったです。いつもは静かな山ですが伸び盛りの子供たちの黄色い声に占領された山頂は凄いことになってました。(笑)コースにはゴミはないのですが城址周辺はやはりゴミありましたね。定期的に回るのがいいのでしょうね。
投稿: 静岡の岳人 | 2016年5月 5日 (木) 16時43分
おはようございます。
清掃登山お疲れ様です。
五頭~菱はごみはありませんでした(笑)
見落としただけなのか?
モラルが高いのか?
稜線の雪道は油断すると道を見失いそうですね!純白のタムシバが印象に残りました。
村杉の共同浴場は変わらず250円!
有難い価格設定ですね。
kazu1954さん こんにちは。五頭山~菱ヶ岳縦走お疲れ様でした。今の時期は残雪が夏道を隠しているので雪渓途切れの入口と出口は要注意ですね。タムシバの白は青空に映えてきれいでしょうね。薬師の湯で汗を流してさっぱりと。安いが一番です。(笑)
投稿: kazu1954 | 2016年5月 6日 (金) 09時57分
しゃくなげいろさま
6時間もかけての清掃登山ご苦労様でした。
大勢の会員が参加したんですね。
たいしたものです。
輝ジィ~ジ様 おはようございます。いつもありがとうございます。今年は27名と大勢参加してくれました。有難いと思います。大峰山の桜はあらかた散ってしまいましたが、花屑が登山道にも木々の葉にも散り敷いてなかなかいい風情でした。桜が終わるといよいよ夏山シーズン到来ですね。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年5月 9日 (月) 19時59分