雪解を待つ八方池
登山口からロープウェーとリフトを乗り継いでスイスイ上りました。
八方池山荘まで略1000mを乗り物で上昇しました。一気に1000
mを楽して上れるとはまことにありがたい。
終点から幅広い道を進みました。登山道に雪はありません。
(クリック)ハンググライダーが空中を舞っていました。
石神井ケルン(1974m)の木道脇に漸く雪渓が現れました。
第2ケルン(息ケルン)まで上りました。前方左手に八方ケルンが
見えてきました。
八方ケルン(2035m)から後立山連峰の峰々が姿を現しました。
ケルンより嫋々の山雲の湧く
前方に見える山は丸山(2361m)のようです。残雪の山は風格が
あります。これから八方池へ向かいます。
八方池の池畔に立つと分厚い氷が半分覆っていました。これでは
山は写りません。
(クリック)でも、画面を区切る急尾根の奥に不帰の嶮の荒々しさ
が見えました。
夏雲の下の不帰嶮といふ
(クリック)画面を区切る緑はダケカンバでしょうか。頂稜は分厚い
雲で見えなくても峨々の山肌が見事です。
(クリック)
一幅の絵ですね。嗚呼、素晴らしい!
(クリック)「見えたぞー!」「あっちゃー。消えたー。」
とっくり眺めて…おかげで旨い昼酒とゆっくりランチを堪能させて
もらったから大満足です。
今日は暑くもなく寒くもなく、いい一日を過ごさせてもらいました。
いよいよ夏山シーズンですね。また出掛けて来ようと思います。
(おわり)
| 固定リンク
コメント
八方ケルンから見る残雪の後立山連峰の峰々が見事ですね!また不帰の嶮も素晴らしいですね、さぞかしランチが美味しかったでしょう!私 不帰の嶮はまだ行った事がないのです、ぜひ登りたいですね。
静岡の岳人さん おはようございます。後立連峰はさすが高峰の雰囲気ありました。頂稜は雲で見えませんでしたが、幾筋も雪渓を下げる山肌が迫力ありました。八方池は雪解け途中で空いていましたね。不帰の嶮はおっかなそうだから、オイラ八方池から眺めています。(笑)
投稿: 静岡の岳人 | 2016年6月19日 (日) 09時32分
八方池は私も何回か行ったので
懐かしいなあ。
と同時にまた行きたくなります。
あの眺めは何物にも代えがたい!!
kazu1954さん おはようございます。kazu1954さんは唐松岳によく登られるのでしたね。唐松山頂の眺めも素晴らしいですが、八方池からの眺めも絵になりますよね。
投稿: kazu1954 | 2016年6月22日 (水) 10時04分
しゃくなげいろさま
会山行ですか!?
天気がイマイチの様で・・・
晴れれば 五竜・鹿島槍の雄姿も、勿論の事
白馬三山が目前に迫るのでしょうが・・・
不帰嶮は会山行と個人で2度歩きましたが
企画したら如何?
輝ジィ~ジ様 おはようございます。いつもありがとうございます。会のトレッキングです。最近はTRが好きになっちゃって。(笑)<不帰嶮は会山行と個人で2度歩きましたがーとはすごいですね。オイラはとてもとても。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年6月28日 (火) 09時27分