赤岳鉱泉に泊まる(1日目)
新潟を早朝に出てバスに揺られて5時間。11時に別荘地の美濃
戸口で降車して林道歩き1時間で美濃戸に着きました。
梅雨明けは未だですが、今日は晴れて暑くなりました。冷えたス
イカとはありがたい。大勢で来ると差し入れがいろいろあって楽し
みなのです。
柳川北沢は南沢に比べると林道がずっと奥まで延びていて、便が
いいようです。前日までの雨で水量豊富でした。
さほどの疲れも感じないうちにもう着いてしまいました。奥に大同
心の正面壁が見えてきました。
(クリック)
下から見上げると大同心の岩塔が圧倒的です。
この山小屋は山の出湯が売りなのです。早速一風呂浴びたら次
にすることは…
はい。これで決まりです。ぐーっといきましょ!ぐーっとね。
飲むほどに酔うほどに、地酒のフタも空いて仲間と山談義に花が
咲いて…
第一日目の山の夜は更けていきました。
(おわり)
| 固定リンク
コメント
いやー!八ケ岳 良いですね!学生時代にキスリング背負ってテント泊でよく登った事を思い出しますね、赤岳は私が一番最初に登った高い山です。いまだに私の好きな山の上位にランクしていますよ!
静岡の岳人さん おはようございます。そうですね。重いキスリングを背負って南沢を通いましたね。これから第2の青春がまた来ますかね。(笑)
投稿: 静岡の岳人 | 2016年7月23日 (土) 10時41分
赤岳鉱泉は何回か泊まっていますがステーキに巡り合ったことはないです(ーー;)
やはり休日前はダメなのでしょうか!
横岳は硫黄岳山荘に泊まって、つくも草の時期に行きました。
3日間あると縦走が出来て羨ましいです
のりこ様 おはようございます。訪問感謝です。
山小屋でステーキにありつけようとはね。一風呂浴びてビールで乾杯して昔の社員旅行のようでした。(笑)硫黄岳山荘のホーレンソウカレーもなかなかいい味出してました。つくも草はなかったけど花の終わったウルップ草がありました。山は天気次第。いい縦走ができました。
投稿: のりこ | 2016年7月25日 (月) 05時01分
続編が楽しみですが、
これから零細事業会社の株主総会が2時間後に始まりますので
明日のブログ確認を楽しみにして!!
kazu1954さん おはようございます。株主総会とはご苦労様でございます。経営者として腕の見せ所ですね。お気張りください。
投稿: kazu1954 | 2016年7月26日 (火) 14時43分
しゃくなげいろさま
こんばんは~
へタレで非力な我が身なれば会山行にとても
ついては行けず・・・・
赤岳鉱泉は3年前まで1月の厳冬期は10年程
赤岳界隈を恒例登山としていたので10数回
宿泊しました。
仙台の小家主 太平さんは我々が着くと
直ぐにWINEを3本ほどプレゼントしてくれたものです。
今は小家主が若になりましたから・・・
厳冬期の赤岳良いですよ。
輝ジィ~ジ様 おはようございます。いつもありがとうございます。厳冬期の赤岳にまでご活躍されたのですね。赤岳鉱泉にはクライミングボードがあったり、ステーキが出たりお洒落で一歩抜きんでた印象の山小屋でした。昔若い頃、ブルーアイスと青い空に仲間と登ったことがありました。新潟の山とはまた違った味がありますね。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年7月26日 (火) 19時14分