山上のカレーは旨し(五竜山荘)
今日は八方尾根を唐松山荘に登り、大黒岳を経由して白岳まで
縦走して来ました。直下に五竜山荘の赤い屋根が見えました。
重いザックを下ろしたら次にやることはこれ。ロング缶でカンパ~
イ!一本あけたところで、「夕食準備なので出てくださ~い。」と食
堂を追い出され…。
小屋前のベンチに場所を変えて3番目の夕食タイムまで暫し宴会
となりました。
天気は上々。目の前に五竜岳を眺めながら酌む酒は旨しです。
遠見尾根にかかる滝雲を見ていたら、小屋直下の白岳沢にクマ
出現。ゆうゆうと横切っていきました。カレーライスのいい匂いに
釣られて出てきたものやら…おお恐わ。
所変わってここは新潟市内のバスセンターの一画。山の買い出し
に出て美味いカレーを見つけたのです。
(拡大)
昔懐かしのライスカレー風でした。普通盛りでも皿からルーが溢れ
んばかりの盛りの良さ。これに醤油を一振りして頂きました。お代
は470円也、ワンコインでおつりが来ました。
カーッ!と暑い日に、熱々のカレーライスで汗びっしょりかいてタ
オルで汗を拭いぬぐいカレーを頬張るなんてステキでしょ。今、カ
レーの旨さに目覚めました。
オイラたちの順番が回ってきました。カレーライスに味噌汁とはア
ンマッチのようでも、山で頂けば何でも美味いのです。
食後のウィスキーを舐めていると、みるみる毛勝山の端に日が落
ちていきました。明朝の早出に備えてそろそろ休むことにします。
ではでは。
(おわり)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 冬のジャズストリート(2021.01.21)
- 大寒波来る(2021.01.19)
- 謡納め(2020.12.17)
- 秋の合同謡会(2020.10.28)
- 梅雨の晴れ間にすること(2020.07.31)
コメント
そうですね、以前から五竜山荘の夕食はスコッチエッグカレーでした。しかしあそこでクマが出るとはビックリしました!「新潟市内のバスセンターの昔懐かしのライスカレーこれに醤油を一振りして頂きました」("^ω^)・・・これはもうすごい、昭和30年代ですね!そう言えば最近カレーにソース・醤油をかけて食べた事がないですね!
静岡の岳人さん おはようございます。五竜山荘のカレーは中々いい味でした。今どきの山小屋は料理にこだわって差別化を図っているようですね。クマを偶然目撃したのです。今年はどこにでも出没しているようです。美味いカレーを見つけたと思ったら、日本三大新聞も既に取り上げていて記事がカウンターに貼ってありました。(笑)みんな年を取ってカレーライスの時代を懐かしむ人が増えたってことでしょうか。
投稿: 静岡の岳人 | 2016年8月15日 (月) 09時46分
山小屋でのカレーはどうして美味しいのですね!
先日の西駒山荘のカレーもなかなか美味でした。
五竜岳ですか!
何十年振りに行ってみたくなりました!
のりこ様 おはようございます。お立ち寄りありがとうございます。そうですね。山小屋のカレーはどこもいい味出してます。南八の硫黄岳山荘のほーれんそう入りカレーもなかなかユニークでした。五竜岳はのりこ様の青春の山でしたか。是非またどうぞ。(笑)
投稿: のりこ | 2016年8月15日 (月) 16時54分
しゃくなげいろさま
こんばんは~
五竜岳良いですねぇ~
定番カレー、昔何度か頂きました。
会山行お疲れ様。
五竜岳は4回ほど歩きましたが、そのうち2回は
八峰キレットでした。懐かしさでイッパイです。
輝ジィ~ジ様 おはようございます。いつもありがとうございます。五竜山荘の定番カレーはいい味出してました。八峰キレットを何度も歩かれたとは凄いですね。五竜山頂からG5と口ノ沢のコル辺りがよく見えました。吊尾根が優美でした。今度鹿島槍にも行きたくなりました。(笑)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年8月29日 (月) 19時11分