秋暑の日々続く
ここは明治の古舘、旧銀行の会議室です。天が高くて涼しい部屋
で、1時間後の〆切までみなさん推敲に余念がありません。
頬杖の小暗き句座の秋灯
8月21日(日)晴
今日遠出して亀田町へ句会にきました。亀田は素十、みづほ両先
生の時代から連綿と続く伝統俳句を守って今も俳句が熱いので
す。祭り提灯が揺れる町の通りは閑散としていましたが。
句会場は熱い思いの俳句の達人たちが早やも勢揃いしていまし
た。暑い日には熱気むんむんの句会で揉まれるのが暑気払いに
は一番。かな。
すべりひゆ胡麻和よしと祖母の伝
8月26日(金)晴
見渡す限り広い田んぼに稲の穂が膨らんで来ました。田舎の村祭
りの日に合わせて、久々に遠方から兄が帰省しました。
ふるさとを捨てし兄弟(あにおぢ)盆の月
この景色は昔も今も変わりません。
とろり河流れゐる間も威し銃
8月31日(水)晴
昨晩の雨で湿っているうちにと大根の種まきをしました。大根は白
マルチに、人参は黒マルチにして種を蒔きました。乾燥防止に敷き
藁をしたのですが。果たして上手く発芽してくれるものやら。
この暑さでカラカラに乾ききったカボチャの棚は崩しました。この
旱では野菜はどれも弱ってしまい、元気がいいのはゴーヤだけ。
ほきと折る太々したる花茗荷
9月1日(木)晴
今日は会津八一の鹿鳴集を借りて読もうと県立図書館に来まし
た。構内に建つ石碑前に足が止まりました。
「みやこべ を のがれ きたれば ねもごろに しほ うちよする
ふるさと の はま」と刻まれています。
八一が斎藤茂吉と最初の出会いの七日後、空襲で家財一切焼失
した為、やむなく新潟に疎開して松ヶ崎の飛行場に降り立った時に
詠まれた切ない歌だったのです。
碑陰に「昭和庚寅秋艸道人長寿古希同郷知友醵資協力刊名留芳
」と読めました。昭和庚寅は昭和25年、秋艸道人の古希を祝って
友人がお金を出し合って建てられたようです。今度じっくり八一先
生の歌集に触れてみたいと。
9月3日(土)晴
さっき街中でばったり逢った句会の先輩に教えられたので、ラン
チに涼蔵(すずくら)へ立ち寄りました。お薦めのオムライスと昼ビ
ールを試してみようと。
件のオムライスはなかなかの味でした。午後句会に出ました。
9月4日(日)晴
今日も句会の連荘になりました。川港には大型船が停泊していて
旅情をかき立ててくれます。
秋潮を追うて舳先の佐渡へ向く
さて、この暑さはいつまで続くものやら。涼しくなったら船に乗って
また佐渡へ旅に出たいものです。
(おわり)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 冬のジャズストリート(2021.01.21)
- 大寒波来る(2021.01.19)
- 謡納め(2020.12.17)
- 秋の合同謡会(2020.10.28)
- 梅雨の晴れ間にすること(2020.07.31)
コメント
夏山登山が終われば句会ですか、いろいろと忙しいですね!「ふるさとを捨てし兄弟(あにおぢ)盆の月」田舎で久しぶりに兄弟姉が会って("^ω^)・・・良い句ですね!私は2日~4日槍ヶ岳 播隆祭で盛り上がりましたよ!我が家の畑は今年もトマト、キュウリ、ナス、カボチャ等大収穫でした。
静岡の岳人さん おはようございます。北ア登山を句材にしたくてもオイラの技量ではなかなか。盆の風景はなぜか和みますね。年取ったせいか、昔が懐かしいのです。槍ヶ岳 山荘の播隆祭盛会だったようですね。レポみました。生歌合唱にオカリナ演奏にワインでお楽しみの感じが伝わってきました。そちらの畑は大収穫とは腕を上げましたね。オイラはカボチャは暴れるので今年は棚にしたら減収でした。(笑)カボチャは地這でしょうね。
投稿: 静岡の岳人 | 2016年9月 9日 (金) 08時50分
秋暑の候、句会にランチに優雅で美味しい日々羨ましい限りです。
涼蔵はその近くの「リストランテ」は何回か行ったことがありますが、今度行ってみたくなりました。
焼きカレーとかオムライスなど美味しいそうですね。
「秋暑し 小遠見尾根を 下る午後」でした。
のりこ 様 こんばんは。句会は楽しい所ですね。寝起きから始まって時候、天文地理から虫、花に至るまで一日中小さな感動を探し回って指折っているのですから。(笑)おかげで退屈しなくなりました。オムライスもいいけどオイラはやっぱりラーメンかな。小遠見山へ上ればのりこさんなら佳句を連発しそうですね。
投稿: のりこ | 2016年9月10日 (土) 14時26分
9月4日は確かに凄い暑さでしたね!
その日は浦佐山岳耐久マラソンでしたが、
連日の灼熱の太陽を考え、キャンセルしました。まだ死にたくないもんで(笑)
参加した仲間からは、棄権して正解!!との後日談がありました。途中で目の前が白くなったランナーもいたそうです。
句会 お疲れ様でした。
kazu1954さん おはようございます。今年の異常気象は全く異常ですね。猛烈な残暑にはほとほと参ってしまいました。この暑さの中を浦佐山岳耐久マラソンとは恐るべし。オイラも棄権が正解だと思いますね。涼しくなるまで待って秋の日だまりを走ってください。オイラもそれまで冷房の部屋で句会にいそしんでいます。(笑)
投稿: kazu1954 | 2016年9月13日 (火) 09時57分
しゃくなげいろさま
一度限りの人生 充実の日々を過ごされ
敬服の至りです。
小生も少しは見倣いたきと思ってはいるのですが・・
輝ジィ~ジ様 おはようございます。いつもありがとうございます。こちらこそ輝ジィ~ジ様のように日々山を愉しむスタイルに憧れているのです。俳句を知れば知るほど深みに嵌るもどかしさに身もだえしている日々なのですよ。(笑)やはり山に登って気分をしゃきっとさせないといけませんね。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年9月19日 (月) 19時49分