登り納めの角田山
今月するもの為すものみんな「最後」がついてしまいます。今日は
今年最後の角田山に登りました。
場面は変わって12月4日(日)は俳誌『雪』の納句会でした。去年
は一面雪の原でしたが、今日は晴れて小春日になりました。吟行
の要諦は見て見て見るの写生句が、なかなか句にならなくて…。
師匠が云うには「上手くなるには句会に出るのが一番さ。それも見
ず知らずの句会に出て揉まれることだよ。」って云われまして…。
オイラが通う句会の師系は中田瑞穂と高野素十(すじゅう)です。
昭和50年に中田みづほ先生の主宰する『まはぎ』が、51年には
素十先生の『芹』が逝去により廃刊になりました。
新潟から両師の衣鉢を継ぐ俳誌を出したいという会員の希望で俳
誌『雪』が創刊されました。でも今、両先生に面晤の会員は皆老い
て五指にも満たなくなりました。
その直弟子の一人の蒲原先生が主宰する俳誌『雪』の句会に縁
あって入れて貰ったのでした。12月の第一日曜日は亀田町の下
早通集落にある円周寺周辺を吟行して納句会をする慣わしです。
『雪』発刊の発起人の一人だった故長谷川耕畝先生の忌を修して
耕畝(こうほ)師の句碑と御墓に墓参して記念句会をするのです。
小春日の知らずも親し耕畝の忌
12月12日(月)晴
今日は久しぶりに晴れたので畑終いをしました。昔は海が見えた
高台の畑も、今では住宅に囲まれてしまいました。
作っているキャベツ、ブロッコリー、大根、人参を収穫して畑終い
をしました。冬の浜風は意外に強くてこれより3ヶ月、雪解けの春
まで畑は休みます。
下仁田ネギは鍋物用に全部収穫しました。
葱の穂の青々と伸ぶ畑仕舞
12月18日(日)
今日は俳誌『鷗』の納句会に出ました。俳誌『鷗』は俳誌『雪』の勉
強誌として活動しています。会員は『雪』同人がそっくりスライドし
てキャリア40年の猛者揃いです。
俳誌『雪』、『鷗』の下に『松毬』、『早蕨』、『紅葉』その他諸々皆で
8句会の門をたたいて週2回、月8回句会に通いました。
果たしてその成果はあったのかなぁ。
紀の国の友よりみかん納め句座
90年の伝統を守って、今も脈々と活動を続けている俳句文化が
新潟に在ることを知っただけでも良かったかなぁって思っているの
です。
12月21日(水)晴
今朝、庭木に掴まったままで、動かない枯蟷螂を見つけました。
天気がいいので久しぶりに新潟へ出たついでにマスターが淹れる
珈琲を頂こうと涼蔵(喫茶店)に寄りました。蔵の中はバッハが流
れていいい感じでした。
ぶらぶら歩いて公園まで来たら対岸の埠頭からカーフェリーが佐
渡へ出航していきました。
12月26日(月)くもり
灯台を見下ろす魚見山まで登ると漸く日射しが出てきました。
(クリック)
見晴らしに立つと今日は遠目が利いて朝日連峰がくっきりと姿を
現していました。
(クリック)
西の方角に海を隔てて妙高山群が見えました。こんなによく見渡
せる日は滅多にありません。
今日は灯台尾根を登りました。冬の岩尾根は爽快で平日の月曜日
だから誰にも逢わず貸切の山となりました。
(クリック)
鏡のような冬凪の海峡を隔てて佐渡の金北山が雪に輝いて見え
ました。風もなく穏やかな岩棚に腰を下ろしてぼーっと暫し眺めて
いたのでした。
(クリック)
山頂小屋は通過して向陽観音堂前の広場まで下りてきました。
(クリック)
真正面に飯豊連峰の主峰群が見えました。ベンチでお弁当を拡げ
ました。今日は皆、中高年登山者の貸切です。
(クリック)
今日で今年の登り納めにしようと思ってきました。
「あーら。考えることって皆同じよねー。」って隣同士で話が合った
のでした。
(クリック)
あんまりきれいなので鳥海山をズームアップしました。今年も残す
ところ後僅かとなりましたが、この一年ブログをご覧いただきあり
がとうございました。みなさん良いお年をお迎えください。
(おわり)
| 固定リンク
コメント
しゃくなげいろさま
句作も益々の成果が得られているように思えます。
高尚で別世界の感じを覚えるほどです。
私にももう少し知と才が有れば、そして学習意欲が有れば・・・
(情けないけど思うだけ)
私は25日が角田でしたが、26日は眺めが良かったんですね。
鳥海まで見られた\(◎o◎)/!
輝ジィ~ジ様 おはようございます。いつもありがとうございます。俳句は面白くてやるほどに深みに嵌るようで。(笑)父母も若い頃同じように喧々諤々と情熱を傾けた俳句文化が亀田に育ち今も続いているのが素晴らしいですね。只会員は老人ばかりですが。これから角田山に登れば山の会の誰かと逢えると思う楽しみがうれしいですね。26日は知ってる誰とも会いませんでしたが鳥海山が見えてよかったです。後僅かになりましたが良い年をお迎えください。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年12月28日 (水) 17時57分
句会の参加もお疲れ様でした、良い頭の運動になるでしょう。野菜もキャベツ、ブロッコリー、大根、人参などたくさん作りましたね!私は大根、小かぶ、春菊、水菜、京菜などたくさん採れました。今ブロッコリーが生育中です。今年も楽しいブログありがとうございました!来年もよろしくお願いします。良いお年をお迎えください!
静岡の岳人さん おはようございます。頭の体操をしてもこの程度。しないよりましでしょうか。(笑)<私は大根、小かぶ、春菊、水菜、京菜などたくさん採れましたー鍋物用にしっかり具材を揃えましたね。そちらは温暖で生育がいいのでしょうね。今朝いやに冷えると思ったら、起きたら一面真白でした。一年ブログにコメントありがとうございました。よいお年を。来年もよろしくね。
投稿: 静岡の岳人 | 2016年12月29日 (木) 16時32分
おはようございます。
暫くばたつく毎日が続いてコメントまでに至りませんでした(笑)
貴兄は変わらず超然とお過ごしのようで何よりです。
来年は貴兄の生き方を多少なりとも参考にしたいと思っておりますが、どうなりますやら?!良い年をお迎えください!
kazu1954さん こんにちは。お久しぶりです。ご活躍でお忙しいようで何よりです。オイラは世間の動きに益々疎くなって、このまま冬ごもりです。(笑)今年1年コメントありがとうございました。よいお年をお迎え下さい。来年も宜しく。
投稿: kazu1954 | 2016年12月30日 (金) 10時04分