映画「沈黙」を観にいく
オープニングテーマとエンドロールの音楽が無くて真暗な闇の中
の虫の声だけ聞こえるのが「神の沈黙」のテーマかと思いました。
問えども応えぬ神の声。聞こえて来るのは海鳴りと風の音ばかり。
海向うの佐渡にも昔キリシタン弾圧の悲しい歴史があったと聞き
ました。
拷問と死の恐怖に屈服した棄教者の苦しみと悲しみ、後悔と恥に
苛まれるロドリゴ神父が踏み絵を踏む瞬間に見たものは罪を赦し
優しく寄り添うキリストの顔でした。
(新潟日報の朝刊の文化欄の記事より)
生きるために嘘を言い、何度も踏み絵も踏むキチジローも棄教し
て岡田三右衛門と名乗り妻帯して日本人として暮らしたロドリゴ
神父も、弱い者を皆を赦し、傍に優しく寄り添う姿を沈黙する神と
して監督は描きたかったのだろうと思ったのです。
突然重い命題を突き付けられたようで、映画館を出た後はとぼと
ぼと田んぼの雪の畦道を歩いて戻って来たのでした。
寒風に吹かれたらすっかり冷え切ったので、途中で体を温めよう
とラーメン店に飛び込んで担々麺をオーダーしました。みそベース
のスープは思いのほかこってり濃厚でした。
偶に入った映画館はシニア割が利いて、平日の午後はがらんと
した中でゆったりと、いい映画鑑賞日となりました。
(おわり)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 冬のジャズストリート(2021.01.21)
- 大寒波来る(2021.01.19)
- 謡納め(2020.12.17)
- 秋の合同謡会(2020.10.28)
- 梅雨の晴れ間にすること(2020.07.31)
コメント
「沈黙」とはまたシブイ映画を見ましたね![後悔と恥に苛まれるロドリゴ神父が踏み絵を踏む瞬間に見たものは罪を赦し優しく寄り添うキリストの顔でした]・・・この作品のキモはここでしょうね!この遠藤周作の本もなかなか考えさせられるものでしたね!昔篠田監督作品で見ましたよ!やはり最後にラーメン、みそベースのこってり濃厚スープの担々麺は美味しそうだけど辛そうですね。
静岡の岳人さん おはようございます。なかなか重い命題の映画でした。日本と西洋の思想的違いっていうか唯神論と汎神論のはざ間で思い悩む原作者の心の軌跡に共感しますよね。担々麵の味は昔通った知味飯店の味にいまだに拘っていて、それに比べてどうだろうかなんてね。(笑)ちょっとこってりし過ぎかな。
投稿: 静岡の岳人 | 2017年2月 1日 (水) 17時16分
「沈黙」観ましたか!
私はキリストも仏陀も、その他八百万のかみさまは全て関心多いにありで、死ぬまで、自分と神との葛藤は続きます!
少し落ち着いたら、原作も何十年振りかで再読してみたいです。
私は「沈黙」を観た後にはカキフライ定食を食べました(笑い)
のりこ様 おはようございます。エンドロールの闇夜に虫の声と「デウスは大日」という下りは仏教的だなぁって。原作にはなかった岡田三右衛門として亡くなって仏式葬儀にされるシーンの意図がよくわかりませんでした。重い映画を観ると体力を消耗するのでカキフライ定食とは正解でしたね。(笑)
投稿: のりこ | 2017年2月 1日 (水) 23時01分
しゃくなげいろさま
未だ私は観ていませんが、TVでの予告などで
久し振りにそそられ、近々見に行こうかな・・と。
毎日 良き日を過ごされていますね。
輝ジィ~ジ様 おはようございます。いつもありがとうございます。普段ボーっと暮らしていると、偶にこういう映画を観ると頭から冷や水を掛けられたみたいにシャキッとしますね。(笑)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2017年2月 3日 (金) 06時56分