鴨を見にいく(佐潟)
今蛸漁が旬を迎えています。10キログラム超の大物もざらだそう
です。ゆで上がった蛸が沿道に吊るされて次々と買われていく冬
の風物です。
これでいくらですか?
「1匹で23,000円だー!片足1本なら2,500円さ。」と漁師さん
が言いました。
寒蛸の値に頬ゆるむ老漁師
(クリック)
昼間の佐潟は鴨ばかりです。
ピリッ!ピリッ!って鳴く鴨は何んていう鴨ですか?
「コガモの雄だよ。クゥェッ!クゥェッ!って鳴くのが雌さ。」と観察
棟の指導員さんが教えてくれました。
飛び回る双眼鏡の中の鴨
(クリック)
グウェーッ!グウェーッ!と低い声で鳴くのがマガモです。羽繕い
している真ん中がマガモ。マガモが家禽に改良されてアヒルにな
りました。ピリッピリッ!クゥェックゥェッ!グウェーッグウェーッ!
沼は賑やかです。
先日は担々麵がこってりだったので今日はあっさり塩味の定番に
してみました。レンゲに掬って3回啜ればスープの旨いこと。
平日はお昼時を外せば行列しないで座れるので助かります。人気
店は直ぐ席が埋まってしまうから大したものです。今日は名店のラ
ーメンで〆られてよかったー。
(おわり)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 冬のジャズストリート(2021.01.21)
- 大寒波来る(2021.01.19)
- 謡納め(2020.12.17)
- 秋の合同謡会(2020.10.28)
- 梅雨の晴れ間にすること(2020.07.31)
コメント
水蛸とは珍しい美味しそうだけどお値段も高い!お昼は鴨南そばでは無くあっさり塩ラーメンですか、シンプルで軽く食べられそうですね!
静岡の岳人さん おはようございます。今蛸漁が旬です。漁港から水揚げされると直ぐ茹でて沿道に俄か市がたつのです。これが瞬く間に売れるのですよ。冬の風物です。鴨を見にいって鴨南そばではちょっとかわいそうなので。(笑)
投稿: 静岡の岳人 | 2017年2月 3日 (金) 10時08分
しゃくなげいろさま
数年前、ある人から2~3キロの小ぶりの水蛸を
頂戴したことが有ります。
カミさんが悪戦苦闘して裁いていたkとがなつかしくおもいだされましたが、蛸飯にしたり
Superで売られているものとの違いに驚きました。
もう頂く機会はないでしょうが、あの時の美味さは
頭から離れません。(笑)
それにしても白鳥の飛来数はどのように確認するんでしょう。
全数ジッとして動かないわけではないし(笑)
輝ジィ~ジ様 おはようございます。いつもありがとうございます。蛸をご自分で捌かれたとは素晴らしい。オイラはSC専門なので。(笑)
以前佐潟縁の観察棟でカウント中のボランティアさんに遇ったことがありました。数取器を片手に毎日早朝から詰めるのだと言っていました。ボランティアさんには頭が下がります。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2017年2月11日 (土) 09時40分