三角点8ヶ所巡り(続き)
観音堂脇にある5つ目の三角点は殆ど土中に埋まっていますが角
田山系唯一の二等三角点です。タッチしたらランチにしましょう。
午後一は南へ片道2キロ標高差140mの長い下り坂を延々下っ
て五ケ浜三角点に向かいました。
6番目の三等三角点305mにタッチしたらすぐ折り返しました。
これから小浜分岐までまた長い登りが待っているのです。
小浜道は灯台尾根の途中から西に派生する藪尾根に入ります。
あまり歩かれていないので時折のマーキングが助かります。
例年絨毯を敷いたように群生するカタクリは今年は寒い日が続い
た為かまだ姿をみせてくれません。
日本海を見下ろす354.6mの小ピークに四等三角点がありまし
た。今日7つ目の標石に代わる代わるタッチしました。
先に見える魚見山三角点とこの小浜三角点と多宝山の一等三角
点を結ぶと一直線上に並ぶのです。
このあと戻って、いよいよ最後の8つ目に向かいます。70m登り
返して合流点から260m激下りします。岩場を通過するので気を
引き締めました。
岩場は無事通過。登り返しの最初のピークも越えて三角点峰まで
あと少し。
ほぼ予定通り波打ち際へ下山しました。皆さん今日は一日ご苦労
様でした。
(おわり)
| 固定リンク
コメント
角田山三角点8ヶ所巡りお疲れ様でした!本当に角田山はメジャーな山になりまして、今週末に私の山の会の仲間が静岡から弥彦山と角田山に行きますよ!
静岡の岳人さん おはようございます。この所三寒四温の日々で春が足踏みですが、今週末は晴マークがつきました。晴れると花が一斉に開くので、きっといい山行になると思います。
投稿: 静岡の岳人 | 2017年3月24日 (金) 08時45分
おはようございます。毎年の事とは言え、ご苦労様です。8か所と言っても相当難儀な上り下りですね。このところ寒さが戻って、春が足踏み状態ですね。今週初めの春分の日、第1回新潟ハーフマラソンを走ってきました。今頃の新潟ではこれ以上ない、快晴微風気温7度と言う絶好のコンディションの中、ビッグスワン発着で楽しみました。今回は4千人弱のレースでしたが、大きなレースに育ってゆくような気がします。山も行きたいのですが(笑)
kazu1954さん おはようございます。角田山三角点8ヶ所巡りが来ると春が来たって感じがしますね。泥んこ道を登ったり下りたり結構タフでした。新潟ハーフマラソンお疲れ様でございました。春分の日は晴れて絶好のマラソン日和でしたね。今年もいよいよ始動ですね。ご活躍をお祈りしています。
投稿: kazu1954 | 2017年3月25日 (土) 10時02分
しゃくなげいろさま
ほぼ予定通りでの行程、ご苦労様でした。
最後は吹き付ける冷風で少々寒さも覚えましたが
概ね良き日なり助かりました。
輝ジィ~ジ様 おはようございます。いつもありがとうございます。コメントありがとうございます。その節は大変お世話になりました。輝ジィ~ジ様が居てくれるだけで安心して歩けました。
8ヶ所巡りが済むといよいよ今年もスタートしたと実感しますね。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2017年4月 4日 (火) 09時50分