« マンダロク山・2月 | トップページ | 雪割草が咲きました »
<拡大> 2月28日(火)晴今朝は冷え込みました。ー4度の予報に期待して来たら先客がカメラを構えていました。
(クリック)完全氷結とはいかないけど、一応結氷していました。やはりー10度以上にならないと無理でしょうかね。
カヤトの中に付けられた踏み跡をたどって、脇の小沢を登って真横から眺めてみようと。
(クリック)日が昇って上流の水流が温められたものか滝の落ち口が氷解して直下滝になっていました。 三度目の正直で、漸く2月の最後に一応氷瀑を見ることが出来ました。シベリアの風に真向かふ凍ての滝(おわり)
2017年3月 3日 (金) 旅行・地域 | 固定リンク Tweet
氷瀑とは見事な珍しいものを見せて頂きありがとうございました。氷点下の寒い中ご苦労様でした!
静岡の岳人さん おはようございます。それがあまり見事と言えないのですよ。(笑)前はもっとばりっと氷結した滝が見えたのですが、温暖化の影響でしょうか。近くの尾根で早や雪割草が3輪咲いているのを見つけました。今月半ばには咲き出しますね。いよいよ角田山に春が来ます。
投稿: 静岡の岳人 | 2017年3月 3日 (金) 14時03分
小浜滝? どこから登るんでしょうか? 今朝は快晴なので、来週12日か19日辺りに桜尾根に行ってみようと思っていました。 去年は20日に登ったのですが、丁度雪割り草が見頃でしたよ!
kazu1954さん おはようございます。小浜尾根の右側を回り込むと城門みたいな岩壁が見えます。カヤトの中に明瞭な踏み跡があって、それを辿ると滝の真下に出るのです。12日頃なら咲き始めるでしょうね。19日はばっちりだと思います。(笑)
投稿: kazu1954 | 2017年3月 4日 (土) 10時14分
しゃくなげいろさま 今晩は~ ナマクラ者の私は以前から真横から近づいて 観たいと思いつつ、いまだ近くから見たことが有りません。 何事にも熱心です事!
輝ジィ~ジ様 おはようございます。いつもありがとうございます。途中で遇ったオバさんは更に上の崖の氷柱を撮ろうと沢を詰めて小浜尾根へ攀じ登ったと話してくれました。上には上がいます。(笑)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2017年3月 7日 (火) 20時41分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 氷瀑を見る(角田山・小浜滝):
コメント
氷瀑とは見事な珍しいものを見せて頂きありがとうございました。氷点下の寒い中ご苦労様でした!
静岡の岳人さん おはようございます。それがあまり見事と言えないのですよ。(笑)前はもっとばりっと氷結した滝が見えたのですが、温暖化の影響でしょうか。近くの尾根で早や雪割草が3輪咲いているのを見つけました。今月半ばには咲き出しますね。いよいよ角田山に春が来ます。
投稿: 静岡の岳人 | 2017年3月 3日 (金) 14時03分
小浜滝? どこから登るんでしょうか?
今朝は快晴なので、来週12日か19日辺りに桜尾根に行ってみようと思っていました。
去年は20日に登ったのですが、丁度雪割り草が見頃でしたよ!
kazu1954さん おはようございます。小浜尾根の右側を回り込むと城門みたいな岩壁が見えます。カヤトの中に明瞭な踏み跡があって、それを辿ると滝の真下に出るのです。12日頃なら咲き始めるでしょうね。19日はばっちりだと思います。(笑)
投稿: kazu1954 | 2017年3月 4日 (土) 10時14分
しゃくなげいろさま
今晩は~
ナマクラ者の私は以前から真横から近づいて
観たいと思いつつ、いまだ近くから見たことが有りません。
何事にも熱心です事!
輝ジィ~ジ様 おはようございます。いつもありがとうございます。途中で遇ったオバさんは更に上の崖の氷柱を撮ろうと沢を詰めて小浜尾根へ攀じ登ったと話してくれました。上には上がいます。(笑)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2017年3月 7日 (火) 20時41分