« 剣ヶ峰はカタクリ山。 | トップページ | 春は吟行の季節 »
(クリック)4月8日(日)晴今年も春耕の季節になりました。明日からまた雨予報なので種薯を植えました。
盃を伏せ置くごとく薯を植う種薯の間々に元肥を置いていくのです。
3畝を立てました。
隣りの畝に夏大根と人参と小松菜とグリンピースも撒きました。
薄く覆土したら、とんとんと軽く叩いて押さえるのです。
念入りに散水して
不織布を掛けました。
ソラマメが花をつけました。伸び盛りの野菜たちに追肥をたっぷりやりました。いよいよ北国にも春が訪れます。(おわり)
2017年4月17日 (月) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
ジャガイモをたくさん植えましたね!畝が見事に出来ましたね!私は3月1日に植えてもう葉がだいぶ伸びて来ました。先日はトマト、ナス、キュウリなど夏野菜を植えましたよ、今から収穫が楽しみです。しかし草取り、水やりなど手間もかかりますね!農作業もなかなか大変ですね。
静岡の岳人さん おはようございます。そちらとこちらとでは1ト月半の違いでしょうか。先日TVでくっきり美しい富士山を背に畑仕事をする様子の絵を見ました。景色のいい所で仕事をしたらさぞかし美味しいのが出来るだろうと。(笑)
投稿: 静岡の岳人 | 2017年4月18日 (火) 09時47分
ご精が出ますね!! 去年の台風で北海道のジャガイモがやられて、ポテチの原料不足とか!?人間は自然の前では、小さな存在ですね。 荻川もトマト農家さんが美味いトマトを直売し始めました。濃い味です。 夏のそら豆楽しみですね!!
kazu1954さん おはようございます。そうですね。このところの異常気象に北海道も例外でなくなっていますね。最近の農家さんは進化していると思います。ソラマメがいつの間にか花を咲かせました。冷えたビールの肴に大きく育ってほしいです。(笑)
投稿: kazu1954 | 2017年4月20日 (木) 11時04分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 薯を植う:
コメント
ジャガイモをたくさん植えましたね!畝が見事に出来ましたね!私は3月1日に植えてもう葉がだいぶ伸びて来ました。先日はトマト、ナス、キュウリなど夏野菜を植えましたよ、今から収穫が楽しみです。しかし草取り、水やりなど手間もかかりますね!農作業もなかなか大変ですね。
静岡の岳人さん おはようございます。そちらとこちらとでは1ト月半の違いでしょうか。先日TVでくっきり美しい富士山を背に畑仕事をする様子の絵を見ました。景色のいい所で仕事をしたらさぞかし美味しいのが出来るだろうと。(笑)
投稿: 静岡の岳人 | 2017年4月18日 (火) 09時47分
ご精が出ますね!!
去年の台風で北海道のジャガイモがやられて、ポテチの原料不足とか!?人間は自然の前では、小さな存在ですね。
荻川もトマト農家さんが美味いトマトを直売し始めました。濃い味です。
夏のそら豆楽しみですね!!
kazu1954さん おはようございます。そうですね。このところの異常気象に北海道も例外でなくなっていますね。最近の農家さんは進化していると思います。ソラマメがいつの間にか花を咲かせました。冷えたビールの肴に大きく育ってほしいです。(笑)
投稿: kazu1954 | 2017年4月20日 (木) 11時04分