夏わらび摘む
独活採りに行こうという一岳先輩の提案でしたが、既に時期遅し。
独活は伸びきってしまっているので奥わらびにしようとここへ出か
けて来たという訳です。
(拡大)
今頃の蕨は丈が揃っていて柔らかいのです。
夏わらび丈みな一尺二三寸
急登を詰めていくと周囲の山々がせり上がってきました。左手は下
権現堂山、上権現堂山、唐松山。雪はすっかり消えました
山頂一帯はわらび山だったのです。周囲の景色を眺めながら蕨採
りをしました。
天気良し、景色よし、ビール美味しです。
露涼しぜんまいの葉のうすみどり
(クリック拡大)
手に余すほど遠ち近ちに太わらび
日当たりのよい所々には太いワラビがニョキニョキと…。
こ~んなに…。
下山してから麓の山の社に参拝しました。由緒ありそうな古い宮で
した。
| 固定リンク
コメント
山友モモさん,一岳先輩は久々の登場ですね、一年ぶりですか。山は既に新緑から青葉繁れる夏に移っていますね!確かに夏ワラビは太くて長いですね、お味の方は?ざるそばが美味しそうですね!
静岡の岳人さん おはようございます。年取ると逢う回数も減りますね。(笑)山はちょっと来ない間にすっかり夏山になっていました。独活もタラも枝葉を伸ばして山菜採りの時期は逸しましたが、夏蕨は今が旬ですね。
柔らかくてボリュームもあってなかなかでした。人気店の蕎麦はどこか違って美味いです。
投稿: 静岡の岳人 | 2017年6月 1日 (木) 09時04分
モモさん一岳先輩のお名前が懐かしいですね。お会いしたこともありませんが、何故か旧知の方のようで(笑)
私もあと2~3年したらもっと山歩きを楽しめる環境に居たいと思っています。
kazu1954さん おはようございます。今まではモモさんが一番若くて元気だったのですが、最近は高齢者の仲間入りして一緒になりました。(笑)もうハードな山は無理で山菜採り辺りが似合いかなって。
投稿: kazu1954 | 2017年6月 3日 (土) 12時04分