« 晩生豆(おくまめ)を植う | トップページ | 南瓜を受粉する »
(拡大)7月18日(火)雨のち晴朝まで続いた雷雨が上がって猛暑になりました。今日は近郊に吟行に出掛けました。
青梅雨の清五郎潟雨上がる山の会の仲間が日替わりに活躍する様子をHPで見るにつけ、山へも行かず句会にうつつを抜かす日々なのでした。
雨あがる花木斛の太雫木斛(もっこく)の花の甘い香りが境内に立ち込めていました。
草分けは加賀門徒衆梅雨の村秀吉の命で上杉勢が米沢に国替えされた代りに加賀国から転封して来た堀秀治軍に付き従った農民の一団がこの地に入植して開墾が始まったとされる歴史が記されていました。
広い鳥屋野潟の先にある中国庭園を訪ねました。
鯉はねて四葩(よひら)のしずく零れたる中国の西湖を模したという庭園には滝があって、飛沫の中に鯉が跳ね揚羽蝶や蜻蛉が舞う公園でした。
「お疲れさーん。」冷えたビールで〆たのでした。
(おわり)
2017年7月22日 (土) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
句会に山行にと忙しい事ですね!確かに両立するのは難しいですね!でも頭と身体と両方使うのはボケ防止には良い事ですよ!私は山行と農作業で忙しいです。
静岡の岳人さん こんにちは。新潟は昨日から大雨です。今月は句会と畑ばかりで山に行かないので体がなまってしまいました。(笑)降れば大雨上がれば猛暑で夏場は苦手です。
投稿: 静岡の岳人 | 2017年7月23日 (日) 08時19分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 7月はひたすら句会(天寿園):
コメント
句会に山行にと忙しい事ですね!確かに両立するのは難しいですね!でも頭と身体と両方使うのはボケ防止には良い事ですよ!私は山行と農作業で忙しいです。
静岡の岳人さん こんにちは。新潟は昨日から大雨です。今月は句会と畑ばかりで山に行かないので体がなまってしまいました。(笑)降れば大雨上がれば猛暑で夏場は苦手です。
投稿: 静岡の岳人 | 2017年7月23日 (日) 08時19分