大渚山に登る
雨飾山登山口を過ぎ鎌池林道を走ると車窓にトンガリの大渚山が
一瞬姿を表しました。冬、山スキーの好ゲレンデになるそうです。
炎天の山蟹喘ぐ土用凪
じりじり照り付ける湯峠まで上りました。10台分程の駐車広場の奥
から登山道が始まっていました。
たいした苦労もなく1365mピークに着いた後、一旦下って大渚山
の本格的な登りが始まりました。
木の間越に一瞬だけ見えた新潟県側に切れ落ちる東面の岩壁は
ガスで掻き消されてしまいました。
今日は山頂に立って岩壁をめぐらせた雨飾山も鋸刃のような戸隠
連山も白馬岳を中心とする北ア北部の山々も雲の中でした。
山の幸がずらりと並んで飲むほどに酔うほどに夏の夜は更けてい
きました。
(おわり)
| 固定リンク
コメント
私も同じ頃に那須岳に登りました。やはりガスで周りの景色は良くなかったですが、北温泉(映画テルマエ・ロマエのロケ地)と言う鄙びた一軒宿に泊まり温泉を楽しんで来ましたよ!
静岡の岳人さん おはようございます。流石いい宿に泊まられていますね。大天狗とプールみたいに広い混浴風呂のあるあの宿ですね。オイラもいつか行ってみたいな。中土の民宿も爺さんと婆さんが切り盛りしている何にもないけど癒されるいい宿でした。
投稿: 静岡の岳人 | 2017年8月17日 (木) 09時15分
雨飾山は、4年くらい前にトライしました。
小谷温泉側からでした。懐かしいなあ!
今月も天候は不順な日が続いて、山行のタイミングを計りかねています。4日はかなり暑かったのでは?
kazu1954さん おはようございます。kazu1954さんも雨飾山に行かれたのでしたね。当日は風が落ちて蒸してもうバテバテでした。下山して雨飾荘で風呂上がりのビールが美味しかったのだけ良かったかな。(笑)
投稿: kazu1954 | 2017年8月17日 (木) 10時18分