« 天狗原山8月の花 | トップページ | オオバコ駆除登山(妙高山) »
(拡大)8月9日(水)晴庭の初茗荷が採れたので茗荷入りのくぢら汁を作りました。夏のスタミナ食です。
茗荷の藪に顔を突っ込んで、うす暗がりのミョウガの林の根元にぽっかり咲いた白い花をポキっと折り取るのは朝から得したようで嬉しくなってしまいます。
花茗荷入りの滋養のくぢら汁今年もくぢら汁の季節になりました。(おわり)
2017年8月20日 (日) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
くぢら汁とは?茗荷と鯨肉が入った汁ですか、食べたことがないですね!家の畑も茗荷がたくさん出来て採るのが大変です。蚊に悩まされながら茗荷の藪の中に頭を突っ込んで採るのは確かに大変ですね!茗荷はいろいろ調理して食べますよ!巨大な冬瓜(直径30㎝・長さ70㎝位)がたくさん出来ました、毎日 冬瓜汁を食べていますよ!
静岡の岳人さん おはようございます。くぢら汁には茗荷、茄子、冬瓜、インゲンに鯨肉が入って油ギトギトのスタミナ汁なのです。鯨肉は安くてうまい庶民の味方だった筈なのが、最近は高価で限りなく薄くなってしまいました。(笑)新潟人は夏になるとこれを食べたくなるのですよ。冬瓜汁も美味しそうですね。
投稿: 静岡の岳人 | 2017年8月20日 (日) 09時47分
昨日は休んでビッグスワンだったのですが、やはり期待を裏切ってと言うか、仙台サポの期待通りに逆転負けでした。これでほぼ100%に近い感じでJ2降格です。14年続いたんですけどね!長期の構想なく対処してきたフロント陣の怠慢のせいでしょうか?地方クラブの宿命でしょうか(笑) そう言えば今朝庭の水やりの時に、我が家でもミョウガが花を出していました。秋なんですね!!
kazu1954さん おはようございます。アルビ残念でした。初めいい感じなのに最近はいつも負けパターンですね。気落ちしてるのかなぁ。 個人プレイで活躍選手は決まったように翌年は居なくなるし、地方クラブの宿命なのでしょうね。有終の美を飾ってほしいです。kazu1954さんの庭にも出ましたね。そのうち虫の音も聞こえて来くればいよいよ秋ですね。
投稿: kazu1954 | 2017年8月20日 (日) 09時50分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 夏は懐かしくぢら汁:
コメント
くぢら汁とは?茗荷と鯨肉が入った汁ですか、食べたことがないですね!家の畑も茗荷がたくさん出来て採るのが大変です。蚊に悩まされながら茗荷の藪の中に頭を突っ込んで採るのは確かに大変ですね!茗荷はいろいろ調理して食べますよ!巨大な冬瓜(直径30㎝・長さ70㎝位)がたくさん出来ました、毎日 冬瓜汁を食べていますよ!
静岡の岳人さん おはようございます。くぢら汁には茗荷、茄子、冬瓜、インゲンに鯨肉が入って油ギトギトのスタミナ汁なのです。鯨肉は安くてうまい庶民の味方だった筈なのが、最近は高価で限りなく薄くなってしまいました。(笑)新潟人は夏になるとこれを食べたくなるのですよ。冬瓜汁も美味しそうですね。
投稿: 静岡の岳人 | 2017年8月20日 (日) 09時47分
昨日は休んでビッグスワンだったのですが、やはり期待を裏切ってと言うか、仙台サポの期待通りに逆転負けでした。これでほぼ100%に近い感じでJ2降格です。14年続いたんですけどね!長期の構想なく対処してきたフロント陣の怠慢のせいでしょうか?地方クラブの宿命でしょうか(笑)
そう言えば今朝庭の水やりの時に、我が家でもミョウガが花を出していました。秋なんですね!!
kazu1954さん おはようございます。アルビ残念でした。初めいい感じなのに最近はいつも負けパターンですね。気落ちしてるのかなぁ。
個人プレイで活躍選手は決まったように翌年は居なくなるし、地方クラブの宿命なのでしょうね。有終の美を飾ってほしいです。kazu1954さんの庭にも出ましたね。そのうち虫の音も聞こえて来くればいよいよ秋ですね。
投稿: kazu1954 | 2017年8月20日 (日) 09時50分