千国揚尾根から天狗原
六連ら星子(ね)の星涼し山泊り
むつら星はすばる、ねの星は北極星のことです。昨日はあまり寝
れなくて2度3度とトイレに起きました。でも、そのおかげで中天に
またたく星座をみることができたのでした。
夏の大三角形が。朝方3時頃には天の川がくっきり見えて天を見
上げて見とれていたのでした。Wのカシオペア座とその右ペルセ
ウス座の星を順になぞってアンドロメダ星雲を探しました。
今朝はどんより曇っています。小屋の主人が「いい方に変わって
いるよ。」って回復予報を教えてくれました。
「さらば風吹岳よ。また来る日まで」名残惜しい、いい所でした。
今日は手前から緩く長く、延々と続く千国揚尾根を辿って白馬乗鞍
岳の下に広がる栂池天狗原を経由して下山します。
オオシラビソの林を縫って緩やかなアップダウンを繰り返しました。
静かな山域は今日も貸切でした。
草の実の葉蔭の真赤足を止む
ガマズミもゴゼンタチバナも赤い実をつけて紅葉がはじまったよ
うでした。
谷にこだましてヘリの爆音が響いてきました。救難へりかと見上げ
たのは荷揚のヘリでした。
歩き始めて3時間30分、湿原に架かる木道が現れて天狗原に入
ったようです。
真赤に紅葉したナナカマドと木道脇にひっそりとチングルマの実の
細毛が風に揺れていました。
秋霜の原渺々として淋し
広大な天狗原は黄葉してきれいでした。霜が降りやがては雪に覆
われることでしょう。
乗り継ぎ駅の近くに青いトリカブトが咲いていました。角田山にも
咲き出したかしら。
下山して一風呂浴びたらみんなで打上をしました。冷酒がクーっ
と効くきました。
(クリック拡大)
GPS軌跡 歩程6時間休憩含む (青い線が今日歩いた軌跡)
昨日も今日も誰とも遇わず静かな山旅が出来ました。
(おわり)
| 固定リンク
コメント
最後の冷酒!!わかります(笑)
小谷は素朴な良い酒があると記憶しています。
そういえば、谷川岳の中腹にもトリカブトの青い花が咲いていましたよ。
kazu1954さん おはようございます。下山後に温泉、風呂上がりに先ずビール、ひとごこちついたら冷酒を頂いて登山完了。これじゃぁ只の酒のみですね。(笑)先月小谷村の民宿のおやじが呉れた地酒もこの酒でした。鳥頭の紫紺の花は谷川岳の空の青さと重なりますね。
投稿: kazu1954 | 2017年9月26日 (火) 16時15分
私も昨年の秋に行きました。
独りだと、笹原の影にガサガサという音を聴くと、怖いものがあります。
会山行だと周回出来るから良いですね。
先日長野 黒姫山行きましたが、小ぶりのトリカブトが咲いていました。
趣のある良い句が並んでいますね!
のりこ様 おはようございます。笹目尾根を一人逍遥とはうらやましい。単独行は気安さと裏返しの心細さもあるから痛しかゆしでしょうか。黒姫山の紫紺の鳥頭はきれいなのでしょうね。秋はきれいな季語が並ぶので、かえって引き合う下句を探すのがなかなか難しい所ですよね。
投稿: のりこ | 2017年9月26日 (火) 18時20分
確かに夜中トイレに起きた時に満天の星空が見られるとラッキーですね!私も9月2日槍ヶ岳山荘で見ましたよ!10月2日~4日に涸沢に紅葉を見に行きます!今年の涸沢の紅葉はどうかしら?楽しみです。
静岡の岳人さん おはようございます。八朔の播隆祭に行かれたのでしたね。槍の肩から満天の星空とは贅の極みですね。涸沢をナナカマドが真っ赤に縁どって青空がきれいでしょうね。きっと。
投稿: 静岡の岳人 | 2017年9月27日 (水) 18時03分