「暑さ寒さも彼岸まで」秋彼岸を待っていたように彼岸花が咲きま
した。老人健診が早めに済んだので畑に出てみました。
日照雨(そばゑ)して大根の葉の三四寸
一月前に播いた大根が早くも摘み菜が出来るまでになりました。
秋ナスはまだまだ頑張っています。でももう皮が固くなりました。
茄子の葉にとまって動かないカマキリをみつけました。
舐めるごと葉の裏表菜虫取り
防虫ネットを掛けたのにキャベツもブロッコリーも青虫がいっぱい。
葉の裏表を一枚一枚ていねいに菜虫取りをしました。
ゴーヤーにあだ花多し秋暑し
女日芝(めひしば)にかやつり草にばった跳ぶ
畑の雑草除去は半日掛かりで、除っても取ってもきりがないくら
いです。サツマイモも元気です。来月辺り収穫できるかな。
(おわり)
コメント
おはようございます。今日は、ウーン何か凄くまったり感溢れるブログですね。自然の中で活きている的ですかね。彼岸花はどうして彼岸の頃に確実に咲くんですかね!?毎年不思議です。自然と言うのは偉大ですね。
kazu1954さん おはようございます。曼珠沙華は俄かに宗教心を掻き立てる不思議な花だと思います。山も畑も春と秋の彼岸の頃が穏やかで好きですね。彼岸が過ぎれば新潟はいよいよ時雨ぐせの季節になるでしょうか。
投稿: kazu1954 | 2017年9月28日 (木) 11時01分
家の畑の秋ナスもたくさん出来て毎日いろんな料理で食べます!先日 採り忘れていたスイカがありました、今年は大豊作で2本の苗から10個出来ました。玄人はだしの出来でした。まだ小さなミカンの木が3本ありますが、少し色づいた実がなっていますよ!
静岡の岳人さん おはようございます。秋ナスがまだ健在とは温暖なのですね。西瓜が大豊作とは素晴らしい。甘くて大好きな西瓜も店頭から消えて寂しいかぎりです。早やミカンの季節になりますか。新潟ももうすぐに時雨れる季節がやってきます。
投稿: 静岡の岳人 | 2017年9月29日 (金) 08時45分
紫蘇の芳香が漂ってきそうですね。
手作りの野菜が多くて羨ましい限りです。
のりこ様 おはようございます。穂紫蘇をしごくと爽やかな実にいい香りがしますね。味噌漬入れて塩漬して、ほかほかご飯にふりかけて頂くと美味です。今の時期は蝶々が頻繁に産卵するから青虫がすごいです。菜虫取りが季語になってるくらいだから。
投稿: のりこ | 2017年9月29日 (金) 18時35分