風吹大池に登る
R148を平岩駅前から右折して蓮華温泉に向かいました。白池公
園で靴を履き、次のバス停留所からすぐ支尾根に取り付きました。
笹目尾根まで標高差300mの急登が始まりました。
大ブナと黒檜(くろべ)の大木の林を縫うように、走り根を跨いでぐ
んぐん高度を稼ぎました。
(クリック拡大)
右手(南西方面)に根を張った堂々の山は白馬乗鞍岳でした。
(クリック拡大)
ようやく見えてきたけど、あそこまではまだまだ遠い風吹岳と岩菅
山なのでした。
(クリック拡大)
笹目尾根の高台に立つと糸魚川方面の眺望が開けました。
風吹天狗原は伸びきった水芭蕉がいたる所に生えていて、湿草
原はぬかるんでぐちゃぐちゃの道でした。
標識柱に従って風吹大池の周回路を辿りました。
ひろびろと原ひろびろと風は秋
池尻から岩菅山の裾に沿って池畔を先へ進むと「神の田圃」の大
湿草原に出ました。霧が流れて幻想的でした。
1888mの風吹岳に登りました。東方面の眺望が開けていて高妻
山、乙妻山が雲の上に見えました。
小屋に到着しました。先ずはカンパ~イ!お疲れさ~ん。これが
やりたくて山に来ているようなものでして。
(クリック拡大)
GPS軌跡(赤い線が今日歩いた軌跡。上り5時間40分休憩含む)
湿原の草黄葉の中を主稜の山々を眺めて歩き、暖炉を囲んで友
と酌むと秋の夜は静かに更けていくのでした。
(おわり)
| 固定リンク
コメント
風吹大池は昨年の会山行を参考にして単独で行きました。蓮華温泉を基点にして行ったのですが、行きに笹原に熊と思しきガサガサという物音を聞き、怖くて!怖くて!
翌日の帰路は長い行程で疲れました!
でも良い処ですね!
のりこ様 おはようございます。あの長行程を単独行とは素晴らしい。笹目尾根は熊が出そうなポイント結構ありましたね。2日間オイラ達だけの貸切で、静かでいい所でした。
投稿: のりこ | 2017年9月23日 (土) 19時58分
風吹岳、風吹大池まだ行った事がないですが良い処ですね!私は23日~24日に磐梯山・安達太良山に行きました。山頂辺りは紅葉が見事でしたよ!特に磐梯山は下から見ても全山綺麗でした。
静岡の岳人さん おはようございます。歳を取ると峨々たる山稜よりか、その下の草原湿原が丁度よいようで。(笑)安達太良山は紅葉が始まりましたか。磐梯山が全山紅葉とは素晴らしい。オイラも行きたくなりました。
投稿: 静岡の岳人 | 2017年9月25日 (月) 09時05分
素敵な山行ですね!
私は昨日、谷川岳を登ってきました。
土曜にしようか日曜か迷ったのですが、山天の予報を参考にして大正解でした。まだ紅葉にはでしたが、トマの耳、オキの耳とも素晴らしい眺望で、万太郎山から仙ノ倉への稜線の眺めも最高でした。それよりも素晴らしかったのは、トマの耳へ戻る際に、一ノ倉沢から大岩壁を登るクライマーを眼下に観る事が出来ました。神でした!!
kazu1954さん おはようございます。秋の谷川岳登行とはステキな時間を過ごされましたね。肩の小屋前に立って望む主稜線の景色は魅力的でしょうね。本チャンの登攀を目撃されたとは。オイラも想像しただけでワクワクしてきました。(笑)
投稿: kazu1954 | 2017年9月25日 (月) 16時24分