黒山を下る(45番~35番)
奥阿賀の冬青空に鷹の舞ふ
山頂から45番鉄塔まで戻って尾根伝いに沢まで下ると広い雪原
の台地上に出ました。ここからはGPSと地図と頭上を通過する
送電線を目視しながらの歩きとなりました。
雪原に「鹿新線」の表示板が出ていました。矢印に従って43番
鉄塔に向かいました。
小躍りす両手に余すほどなめこ
今年はヒラタケ以外はとんときのこを見かけなかったのですが
今日が今年の初ナメコになりました。
42番鉄塔を過ぎた辺りで台地上の歩きは終わり、阿賀野川の
風景が見えると急なへつり道が始まりました。
足場の悪いへつり道を緊張しながら41番鉄塔まで下りました。振
り返ると42番鉄塔と下って来た急な壁が見えました。
(クリック拡大)
41番鉄塔からJR三川駅周辺の風景がよく見渡せました。出角山
の麓には先月出かけた払川集落と西山日光寺があります。
(クリック拡大)
一と刷毛の雪雲なびく夕あかね
39番鉄塔に下る途中で蒜場山とその奥に飯豊連峰がよく見える
ポイントに出ました。
泥んこ道をずんずん下って林道「新道道線」の峠に下山しました。
でもまだまだ終わりません。これから38番鉄塔に進んでもう一と
山を越ました。
(クリック拡大)
GPS軌跡(上り4時間 下り3時間)
今日は一日、上ったり下ったりの結構タフで思い出に残るいい山
歩きが出来ました。
(おわり)
| 固定リンク
コメント
冬山の鉄塔縦走コースはなかなかタフなルートですね!お疲れ様でした!もう今年の登り納めですか?寒い日はやはり「コタツでみかん」ですね!
静岡の岳人さん おはようございます。歩き甲斐のあるコースでした。藪の低山も雪を被ると見違えるような風格が出ますね。今年は例年になく寒いので美味しい静岡みかんを食べながら炬燵ネコしています。(笑)甘酸っぱいミカンを頬張ると焼津の青い海が偲ばれますね。
投稿: 静岡の岳人 | 2017年12月14日 (木) 14時21分
でかいナメコですね!?
12月もご活躍。羨ましいです。
あと半月なんとか乗り切らねば(笑)
それにしても今年の12月は例年より寒く感じます。
kazu1954さん おはようございます。雪山になめこを見つけると感動がありますよね。なかなかいい形のなめこでした。確かに今年は寒いですね。現役が何よりですよ。御身大事にお励み下さい。
投稿: kazu1954 | 2017年12月16日 (土) 10時19分