例年恒例の新年登山はJRを利用して弥彦に向かいました。
2両編成の車中は山の会の仲間でほぼ満員。御慶を述べて今年
の登山活動が始まりました。
JR弥彦駅前に集結した仲間は70名。これから弥彦山頂奥宮へ
向かうのです。
先ずは長い参道を歩いて初詣に本殿に向かいました。
奥宮へ雪三尺の初詣
昨日新雪が降ったようです。9合目に立つとシベリヤの季節風に
晒された主稜線は外気温がぐっと冷えて雪質はさらさらのパウダ
ーに変わりました。
振り返ると弥彦双耳峰の一峰多宝山(634m)が視野に入ってき
ました。
ご神廟の奥宮に合掌して今年一年の安全登山を祈願しました。
空青し海なほ青し雪の佐渡
久し振りの晴天で青空と青い海に見惚れてしまいました。
下山してから麓のホテルで大いに盛り上がりました。
(おわり)
コメント
弥彦山恒例の新年登山に参加者70名とは凄いですね!山頂辺りは雪がずいぶん積もっていますね!「空青し海なほ青し雪の佐渡」雪山から見る晴天の青空と青い海が綺麗ですね!
静岡の岳人さん おはようございます。新年登山は毎年参加者は多いですね。毎日降りこめられていると偶の晴天は贅沢日和に写るのですよ。雪晴れの佐渡は一幅の絵のようです。
投稿: 静岡の岳人 | 2018年1月13日 (土) 09時15分
素晴らしい青天ですね!!私は翌8日に弥彦神社に初詣でに伺いました。9時半頃に着いたんですが、好天もあって、駐車場はかなりの混み具合でした。12社(10社?)の神様にも詣でて、御朱印を頂きました。茶店でアツアツの蒟蒻を食べて満足でした。
その後でしたか、登山道で倒木による事故がありましたね。
kazu1954さん おはようございます。当日は晴天で殊に海と佐渡がきれいでした。弥彦神社を参拝されて境内社も皆廻られたのですね。御利益がありますよ。熱々のコンニャクとは美味しそう!倒木は下をくぐったのですが、山は何処に危険があるかわかりませんね。
投稿: kazu1954 | 2018年1月17日 (水) 10時22分