力作揃う
(クリック拡大)
毎年恒例の総会に合わせて一週間開催されるのです。仲間4人
とオイラも俳句を出展しました。
会員数470名の山の会は多士済々。絵の大家、書の大家が大勢
います。
タブローの油絵、日本画、水彩画、切り絵、写真に書に俳句とみ
な見事です。
ことにO氏の水彩画は昨年飯豊連峰の山小屋で個展を開かれて
地元誌に紹介され絶賛されました。オイラも大好きです。
2月4日(日)雪
吹雪の中、山の会の総会が地元ホテルで開催されました。大ホ
ールは170名の参加者で埋まりました。
地元山岳協会のお偉いさんと講師先生との懇親会は大いに盛り
上がりました。
2月9日(金)雪
今日も雪、雪雪雪…。JR運休で今日予定の山行がまた中止にな
りました。雪はもう結構。春~よ来い来い、早~く来い!
(おわり)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 冬のジャズストリート(2021.01.21)
- 大寒波来る(2021.01.19)
- 謡納め(2020.12.17)
- 秋の合同謡会(2020.10.28)
- 梅雨の晴れ間にすること(2020.07.31)
コメント
山の会の皆さんは多士済々、芸がありますね、たいしたものです!私は10日~11日上高地にスノーシューに行きました。小雪舞う曇り空で穂高連峰は見えませんでしたが、静岡では味わえない-5℃の世界を体感しました。雪国はやはり寒いですね!
静岡の岳人さん おはようございます。山の会は500人も居れば芸術家もいますよね。上高地のスノシューイングとはステキ。釜トンネルを抜けると別世界なのでしょうね。新潟は湿度が高い雪だから、オイラも-5度体験してみたいなぁ。
投稿: 静岡の岳人 | 2018年2月12日 (月) 09時52分