今年はやたらと倒木が目につきます。大雪のつめ痕跡がいたる所
に残っていました。
(クリック拡大)
おうれん(黄連)を見つけました。
なにわず(難波津)の黄色い蕾も膨らみ始めました。
(クリック拡大)
おうれんはいの一番の春告げ花です。
(クリック拡大)
雪割りて早春の花生れけり
まだ芽も出ていない裸山に白糸が張り巡らされていました。花守
の御仁がされた仕事に違いありません。いつも無償の行為に頭が
下がります。
標高が400mを超えた辺りから雪が現れました。
しょうじょうばかま(猩々袴)はまだロゼット状ですが、真中の花芽
が膨らんきたようです。
山頂の積雪はまだ結構ありました。
月曜日のお昼時の小屋は賑やかでした。
(3枚ともクリック拡大)
ほつほつと色なきやまのみすみそう
山頂の雪がすっかり消えるまで後一と月、可憐な花たちに会いに
また出かけてみようと思います。
(おわり)
コメント
今年も角田山の雪割草等々が見事に咲きましたね!雪国にも春の訪れですね!
静岡の岳人さん おはようございます。あんなに大雪を経験した筈なのに、毎年出る時期を違わないとは遺伝子の凄さでしょうね。自然法爾を感じます。
投稿: 静岡の岳人 | 2018年3月15日 (木) 08時41分
12日段階でもう咲きましたか?
行きたいなあと思いながら、ハーフマラソンだ、ビッグスワンだと雑事に感けて(笑)果たせていません。
kazu1954さん こんばんは。コノイリと桜尾根は咲きました。あれから大分経ったから他ももう咲いたかな。明日から晴天予報だから又どっと人が繰り出すのでしょうね。マラソンもいよいよ始動ですね。アルビも今年は熱くなりそうだし。応援よろしくお願いします。(^^)/
投稿: kazu1954 | 2018年3月22日 (木) 15時55分