榛名神社に参詣する
今日は山のクラブの会員171名が6コースに分かれて、榛名山の
外輪山に上り、下山後に榛名湖畔に集中するのです。
大巌神とし祀る宮紅葉
榛名神社の創建は『記紀』の時代にさかのぼる古社のようです。
傲然と立つ鉾岩や宮の秋
鉾岩と双龍門と紅葉の取り合わせが見事でした。
延喜式神名帳の秋の宮
本殿に参詣する人たちの列がつながりました。
寛永8年に裏往還の取り締まりのために設置されたという山番所
跡を通過しました。
オイラたちはここでランチ組と分かれて門前町で新蕎麦を喰うた
めに戻りました。
門前の名代の蕎麦屋秋暖簾
オーダーしたとろろ蕎麦は美味でした。
剥落の随身門の深紅葉
随身門脇のベンチで日向ぼっこをしていたら、眠気に誘われて
毛の国の山畳々と照り紅葉
オイラたちも重い腰を上げて、榛名山に真向かう湖畔まで上って
きたのでした。
6コースの山々から次々到着する170名の仲間が野外ステ
ージに集合しました。
日が傾くと高原は流石に寒さを覚える季節になりました。ちびりと
やりながら今日の山の思い出を胸にバスの人となりました。
(おわり)
| 固定リンク
コメント
集中登山ですか、大勢参加しましたね。私も以前に榛名山の外輪山を周回した事がありました。紅葉が綺麗ですね!先日登った茅ヶ岳~金ヶ岳も紅葉が良かったです。登山者が大勢いました。
静岡の岳人さん おはようございます。関東はカラリと晴天でした。冬期間は新潟はずっと時雨れるので、関東へ出かける機会が増えます。今紅葉の盛りで、新潟にはない人出でした。(^^)
投稿: 静岡の岳人 | 2018年11月13日 (火) 09時03分
トップ画面の見事な紅葉!素晴らしいですね。ランニングとアルビが忙しくて、山が遠くにあります(笑)アルビもなんとかJ2に踏みとどまって、ほっとしているところです。まあそれでは駄目なんですけどね。窓から見える飯豊も一回真白くなりました。冬はもうそこまで来ている感じですね。
kazu1954さん おはようございます。石瀬の種月寺の大紅葉です。ご住職の話では昨日今日あたりがピークかなと。ジャストミートでした。アルビ頑張ってますね。地道な頑張りに拍手したいです。これからは、偶に来るピーカン晴の日は飯豊がきれいですね。オイラもいつも、うっとりと眺めてしまいます。
投稿: kazu1954 | 2018年11月13日 (火) 09時29分