初登りは弥彦山から
奥宮へ雪一尺の初まゐり
今日から登山がスタートしました。御神廟に向かう稜線は冷え切
った海風が吹き付けてパウダーでした。
天香語山命(あめのがごやまのみこと)に初詣
麓の門前町は初売りの人出で大賑わいですが、御神廟に参拝客
はまばらでした。
(クリック拡大)
双耳峰の多宝山は平成の大合併で新潟市の最高峰になりまし
た。弥彦山の真中で行政区が新潟市と弥彦村に分かれました。
その平成の時代も残すところ後わずかとなりました。
弥彦山は元々「集宝山(じゅうほうさん)」とも三剣山とも云った
ようです。そしてここ、弥彦大神と妻戸妃神が鎮座される御神廟
の山頂を神剣峰(みつるぎのみね)と云うそうです。
(クリック拡大)
初凪の沖渺茫として青し
廟前の石の玉垣の展望台から眼下に野積海岸と
晴れていれば能登半島や妙高連山が見えるのですが。
| 固定リンク
« 登り納めの角田山 | トップページ | 句会始まる »
コメント
新しい年が始まりました。
今年も宜しくお願いします。
三が日で初登頂ですか!凄いですね。
先月30日から昨日まで会社は休業。
孫と遊んだりであっという間の6日間でした
(笑)
白山様は2日は混んだそうですね。私は3日に初詣で。案外空いていました。お社の裏手に神様が2社お祭りされいるのをこの年になって初めて知りました。弥彦様も来週の連休までにはお参りしたいものだと思っています。
kazu1954さん 明けましておめでとうございます。こちらこそ今年もよろしくお願いします。孫さんといい時間を過ごされましたね。白山神社の脇からトンネルをくぐって本殿裏に出ると、境内社がありますね。日頃見なれている風景でも探検気分で行くと、発見があったりで面白いですよね。弥彦神社は朝のうち空いています。(*^^*)
投稿: kazu1954 | 2019年1月 5日 (土) 14時49分
新年あけましておめでとうございます。今年も楽しいブログを宜しくお願い致します。私は元旦に着物姿で浅間神社に初詣に行きました。5日は毎年恒例の賤機山縦走と新年会でした。
静岡の岳人さん 明けましておめでとうございます。こちらこそ今年もよろしくお願いします。着物姿で初詣とは粋ですね。新潟でも偶に見かけますが、いいものですね。恒例の新年登山に新年会ですか。さぞかし盛り上がったことでしょう。(^^)/
投稿: 静岡の岳人 | 2019年1月 6日 (日) 10時30分