句会始まる
1月元旦(水・祝)雪
ひと頃の大混雑はなくなりましたが、元朝の参拝は警備員も出る
ほどの賑わいでした。
小吉の精進せよと初みくじ
御神籤を引きました。今年一年の家内安全、安全登山、俳句上達
その他もろもろ盛沢山を神前にお参りしました。
御浄火に背の暖まりゐる妻と
お焚場の縁に立って温まっていると、スルメを焼く香ばしい匂いに
包まれました。
1月6日(日)晴
先づ三師句碑に参じて初詣
素十 (右) 十三夜明日といふ空美しき
虚子 (中央) 早苗取り今我方に笠丸し
みづほ (左) 学問の静かに雪の降るは好き
素十門の弟子たちは、白山神社の境内の先師の句碑に先ず立ち
寄ってから本殿に向かう習慣がいつの間にか身につきました。
今日は恒例の俳誌雪の初句会の日です。市内のホテルで午後
からの初句会に同人たちがぞくぞくと集りました。
初凪の沖渺茫として青し
全国から50余名が集まりました。老舗ホテルの12階から広々と
冬の日本海が見渡せました。
虚子の句を掛けて春待つホ句の宿
今年5月号を以て、同人誌「雪」が発刊500号の節目を迎えます。
会員は皆老いましたが、更なる健吟を誓い合って息軒昂でした。
(おわり)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 冬のジャズストリート(2021.01.21)
- 大寒波来る(2021.01.19)
- 謡納め(2020.12.17)
- 秋の合同謡会(2020.10.28)
- 梅雨の晴れ間にすること(2020.07.31)
コメント
俳誌雪の初句会に全国から50余名が参加で大盛況凄いですね!俳句も頭を使うからボケ防止には良いですね!「御浄火に背の暖まりゐる妻と」良い句です!
私も初詣で家族の健康と安全登山を祈願しました。
静岡の岳人さん おはようございます。昔は100人くらい2、3日前から宿入りして予備句会をしたそうですが、今は皆老いましたね。吟行して作句した後から忘れていきます。(*^^*)
今年もいろいろ盛沢山祈願しました。
投稿: 静岡の岳人 | 2019年1月11日 (金) 09時48分
みたところ、イタリア軒でしょうか?
全国からお仲間が集うなんて歴史ある会なんでしょうね。
私は、元日の朝、地元の坂井神社(こちらも以前よりずっと立派な構えになりましたよ。駐車場もかなり拡がりました)3日に白山様、6日に弥彦様と連荘でした。この年になると、急に信心深くなるんですかね~。弥彦様の門前の清水屋さんで女房と天婦羅蕎麦(飾らない味です)をいただいて満足でした。
kazu1954さん おはようございます。そうです。毎年イタリア軒で初句会なのですよ。素十先生が新潟にいる時に薫陶を受けた最長老が95歳ですから、相当長いようです。初詣の連荘とは、今年は御利益がありそうですね。(*^^*)女房孝行して門前町の御蕎麦屋さんでとは、素敵です。
投稿: kazu1954 | 2019年1月12日 (土) 15時48分