雪割草が咲きました
(クリック拡大)
水芭蕉芽のつんつんと青々と
山上の神池の水芭蕉が芽を出しました。
ざらめ雪こすって落す春の泥
登山道は泥道、稜線の残雪でゴム長の泥を拭いました。
(クリック拡大)
広々と蒲原五郡春霞
風もなくていい日和となりました。三々五々と集まった
山の会の仲間に今日は随分と逢いました。
(クリック拡大)
旧会津領の山々春霞
白雲と思いきや、目を凝らすと飯豊連峰が霞の上に
見えました。
(クリック拡大)
さ緑のまゆにこもりて春を待つ
ウスタビガ(薄手火蛾)の繭をみつけました。空の青さに
溶けそうな早緑色の美しさに見とれました。
(クリック拡大)
佐渡みえず海青々と春霞
岩場に腰を下ろして、魚見山の先に広がった春の海を
長い間眺めていました。
(クリック拡大)
谷を隔ててカッタン岩で早くもクライミングの
トレーニングが始まったようです。
春潮の荒れし沖より神馬藻
地元のオジさんがテトラの間から流れ着いた
アカモクを採ってくれました。角田山にようやく
春が来たようです。
(おわり)
| 固定リンク
コメント
いよいよ雪割草が咲き始めましたか!残雪泥道の登山道はやはりゴム長ですね!越後にも春が来ましたね!春の海もまた良いですね!静岡の里山からも太陽に輝く駿河湾が良いです、先日 清水から富士𠮷原まで海岸線を30キロウォーキングして、広重の浮世絵に有る、薩埵峠からの富士山を見ました。峠道には梅、早咲きの桜が綺麗でしたよ!
静岡の岳人さん おはようございます。偶々一と株だけ咲いていました。春泥の山道はゴム長に限ります。のたりのたりの春の海は和みますね。広重の絵をなぞって30キロウォークとは面白そうですね。早咲きの梅桜の絵が見えるようです。憧れます。(*^^*)
投稿: 静岡の岳人 | 2019年3月 1日 (金) 10時41分
えっ!?もう雪割草ですか。早いですよねぇ。この冬は除雪もなかったし異常なんですかね?先週土曜日に白山様に行く機会があって、公園の梅が見頃でした。香りもそこはかとなく感じられて、春になったんですねぇ。
kazu1954さん おはようございます。今年は確かに暖冬でしたね。山に雪はあってもヤブが煩くて、手で払い除けながらのワカン行でした。白山公園の梅は満開ですか。樹下の甘い香がしてきそうです。(^^)
投稿: kazu1954 | 2019年3月 5日 (火) 10時17分