真更川から北小浦
ゼット坂に上る途中、泊川から大瀑布が視野に入りました。
(クリック拡大)
ゼット坂に佇って関の眺めを振り返りました。さらば知行山、
海馿の峰よ、また来る日まで。
(クリック拡大)
真更川から北小浦への縦貫道に入って、途中山居池に寄り
ました。大ザレ川の源流になっている山居池は、静まり
かえって神秘性を湛えていました。
山居池には昔から大蛇伝説がありました。真更川の村娘
と池主の大蛇との悲恋物語です。二人を憐れんだ行者が
建てた慰霊碑がありました。
山居池から程近い山中に光明仏寺を訪ねました。佐渡の
木喰行者の始祖弾誓上人の遺徳を慕って、2代担唱上人
と3代長音上人が建立したと伝えられる寺院は今は無住寺
です。
浄厳上人による利剣名号塔が門前に建っていました。
利剣とは不動明王の持つ剣尖の文字が魔を払うのです。
(俳句)北佐渡の山桜又山ざくら
内海府の北小浦集落に下る直前に「与六郎桜」の開花に
間に合ったようです。
(クリック拡大)
超弩級の大桜は樹齢400年の佐渡市の天然記念物に指定
されています。
知る人ぞ知る、山陰にひっそりと咲く桜大樹を見ることが
出来て、佐渡旅行最後のいい思い出が出来ました。
(おわり)
| 固定リンク
コメント
与六郎桜が見事ですね!利剣名号塔の文字も格好良いです!佐渡島は花と山の自然だけではなく歴史文化も凄いですね!まさに佐渡島恐るべしです!また行きたいと思います。
投稿: 静岡の岳人 | 2019年5月 4日 (土) 08時26分
静岡の岳人さん おはようございます。与六郎桜の幹
の太さに驚きました。佐渡の海流のせいで杉も桜も
大樹が育つのでしょうね。また是非お出掛け下さい。
投稿: シャクナゲ色 | 2019年5月 5日 (日) 06時44分