春日山城跡に登る
9月28日(土)曇一時雨
上杉謙信の居城だった春日山城跡を訪ねました。
麓の神社前に戦国武将姿の案内人が現れましたが、ここは
素通りして登山口に向かいました。
(俳句)秋雨の城址(しろあと)城でありし頃
要所々々に家臣団の居宅が配置されて山全体が要塞化されて
いたようです。大河ドラマ「天地人」で有名の直江兼続の
居宅址がありました。
(俳句)謙信の城美しき薄紅葉
山の上に謙信ゆかりの毘沙門堂が建っていました。
(クリック拡大)
(俳句)顔ばせに秋雨かかる城のうち
標高170mの山頂の天守閣跡に立つと妙高三山が見えました。
今日は雲が厚くてパラリと顔に雨があたりました。
高田平野は霞んで見えませんでした。
(俳句)生臭き鯉のにほひや濠の秋
春日山城跡を下りて次は、高田城跡を訪ねました。
桜の季節には人でにぎわう城址も今はひっそりとしていました。
今日の最後はお目当てのワイン倉を訪ねました。
(俳句)すゐっちょの葡萄酒倉の薄明り
熟成樽が並んでいました。
これこれ、ワインの試飲がお目当てだったのですが。
(俳句)びいどろの葡萄酒色の秋灯下
熟成1年目のワインの泡は甘くて美味でした。
新酒の芳醇な味わいにひかれて土産に1本買いました。
終わり良ければ、最後はうまいワインにありつけて今日
はいい一日になりました。
(おわり)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 魚沼アルプス縦走(2019.11.29)
- 紅葉の弥彦山清掃登山(2019.11.22)
- 市島邸吟行(2019.11.18)
- 清津峡はきのこ峡(2019.11.14)
- 小屋のストーブが恋しくなる季節(2019.11.10)
コメント
上杉謙信良いですね!春日山城跡は以前に観光で行きましたが近くにワインがあるとは知りませんでしたよ!
投稿: 静岡の岳人 | 2019年10月 3日 (木) 08時54分
静岡の岳人さん おはようございます。謙信の九月十三夜の絶句
はいいですね。城跡は何もないところが良かったです。もう詩吟
の世界です。明治初年に川上善兵衛という人が開設した葡萄園で
有名なワイン倉があるのですよ。
投稿: シャクナゲ色 | 2019年10月 4日 (金) 06時28分