新保岳に登る
9月25日(水)晴
山形県境に近い県北の新保岳に登りました。ぶな林が見事
でした。
蒲萄山塊は日本海沿岸とR7の間を南北24㎞、東西8㎞
を走る山脈です。新保岳はその最高峰で、一等三角点補点
があります。
近年林道新保岳線が整備され、長年親しまれた旧登山道の
中間付近を通過するにあたり新登山口が480m地点に移
ることになったおかげで、従来2時間20分かかっていた
いたのが1時間ほど短くなりました。
県内のぶな美林百選にも選ばれているブナ林をゆっくり
登りました。
(俳句)県北の原生林の山の秋
「千手ぶな」は見事でした。
(俳句)山の毒吸うて猛たる毒きのこ
クサハツが発生していました。
ブリキの標識が懐かしい。
小広い山頂に着きました。木の間越に日本海の眺めが広がり
粟島が見えました。
山頂で軽くコーヒーブレイクをして下山しました。原生林
を縫うように下りました。
途中、東側が開けた見晴台から米ヶ山と奥に蒲萄山が見え
ました。蒲萄とは「えびぞめ」と読むのだそうです。昔草木
染にしたつる性植物がよく採れた山だったでしょうか。
(俳句)初鮭も時たまあがる下り簗
下山してから、下り簗に行きました。
(俳句)尾を跳ねしまま焼かれをり子持鮎
焼鮎のいい香りが漂っていました。イワナとヤマメも美味
そうでした。
(俳句)焼鮎のわたの苦みも鮎の味
串鮎がめいめいに配られました。焼鮎を肴に村上の地酒が
進むこと、進むこと。
(俳句)瀬に一人落鮎釣の棹ひかる
小屋掛の座敷に上れば、目の前のアユ釣りを眺めながら
酒宴が始まりました。
串鮎が美味なので山女もオーダーしてしまいました。
今日はぶな美林の山歩きと野趣あふれる酒宴の趣向に
満足の一日となりました。
(おわり)
| 固定リンク
« 3度目の吟行 | トップページ | 春日山城跡に登る »
コメント
ブナ美林が綺麗です!鮎、イワナ、ヤマメが美味しそうです!確かにこれを肴に村上の地酒が進みますね!
投稿: 静岡の岳人 | 2019年10月 1日 (火) 17時59分
静岡の岳人さんおはようございます。新保岳はいつでも行ける
山だと高をくくっていたのですが、来てみればいい山でした。
安近短が一番です。簗場の昼酒は効きました。(^^
投稿: シャクナゲ色 | 2019年10月 2日 (水) 06時53分