滝を見に行く(宝川渓谷)
3月31日(火)晴
田の浦から旧間瀬銅山道を辿り明神沢の大滝を見に出かけ
ました。木の間越に大滝が見えて来ました。
旧鉱山道の入口に不動明王の石仏が安置されていました。
鉱山従事者の守護神として不動明王が信仰されていたので
しょう。
登山道のがけ下の岩盤に「たぬき掘り」跡がありました。
沢床に下りると雪解水を落とす滝が現れました。「ドドドド」
瀬音の響が伝わってきました。
穏やかな日差しの中に種々の花々が一斉に咲いていました。
右に左に渡渉するのでゴム長で正解でした。
前方の明神沢の大滝が見えて来ました。木々をすかして
芽吹き前の今頃が滝見にはいい季節だと思います。
もっと近くで見ようと垂直の岩場に掛けられた鎖場を登って
いきました。ゆっくりと見てカメラに収めたら、往路を戻り
ました。
豊富な水量の渓谷は見応えがありました。
一旦シーサイドラインに下りたら、風を感じながら次は
野積海岸の「浜滝」を見に行きました。
豊富な雪解水を落として轟々と飛沫をあげる「浜滝」は
圧巻でした。
ふくらんだ桜のぼみの枝が時折風に揺れます。今しがた
訪ねた弥彦山を望みながらランチにしました。
(おわり)
| 固定リンク
コメント
また滝巡りですか、花も綺麗ですね!山の会の岳友達が4、5日に角田山・弥彦山に行きました。雪割草が綺麗だったそうです。私は岳友十数人で近所の里山散策して、ひっそりと隅の方でお花見会をやりました。最近は夏野菜作りに備えて農作業が忙しいです!
投稿: 静岡の岳人 | 2020年4月 6日 (月) 09時28分
静岡の岳人さん おはようございます。4~5日の角田山は大賑
わいだったようです。かって見たこともないような混み具合で。
こんな時はひっそりと里山散策がいいですね。蹲って畑の土とじ
っくり会話する時間もいいものです。
投稿: シャクナゲ色 | 2020年4月 7日 (火) 07時10分