茅の輪くぐり
6月17日(水)晴
弥彦神社に半年参りと茅の輪くぐりに出掛けました。
(俳句)パンディミイ来るなと茅の輪くぐりけり 石南
(俳句)明神の廟の坂道額の花
参拝のあと御剣峯の御神廟に登りました。参道の坂道は
額の花が咲き始めました。
(クリック拡大)
午後晴れて北の双耳峰の多宝山が見えました。昔は主峰御剣峯
と多宝山と合わせて弥彦山でしたが平成の大合併で多宝山は分
かれて新潟市の最高峰になりました。
山頂の磐座には御祭神の天香語山命と妃神の熟穂屋姫命が
まつられています。
(クリック拡大)
(俳句)海境(うなさか)の青水無月の島淡し
多宝山に登る途中から新潟沖に浮かぶ佐渡がよく見えました。
(俳句)静けさの十宝(とだから)の山深みどり
御剣峯の御神廟に登る参道とは違い、多宝山に登る人は殆んど
いないので草蓬々の草のトンネルを只黙々と登りました。
多宝山は別名「十宝山」といいます。弥彦神が大和朝廷から
持って来られた十種の神宝を埋納した処と伝えられています。
(クリック拡大)
遠く残雪の越後三山が見えました。山頂の一等三角点本点に
タッチして下山しました。あと半年コロナ禍に遭わぬように
山に掌をあわせました。
(おわり)
| 固定リンク
コメント
茅の輪くぐりのご利益があると良いですね!
青空と草木のみどりが綺麗ですね、こちらは久しく太陽と青空を見ていないです。時々雲間から富士山の一部が見えますが!今週もずっと天気予報は曇り一時雨ですね。
新潟沖に浮かぶ佐渡と遠く残雪の越後三山が綺麗ですね!
投稿: 静岡の岳人 | 2020年7月12日 (日) 09時31分
静岡の岳人さん おはようございます。日本中が梅雨の只中です
ね。ここずーっと雨です。元気なのは畑の雑草と南瓜の蔓位なも
のでしょう。パンデミイがだんだん身近に迫って来たような。
飯豊連峰の残雪がまた遠のいたような気がしています。
投稿: シャクナゲ色 | 2020年7月13日 (月) 09時06分