« 種月寺の金木犀銀木犀 | トップページ | アケボノシュスランを探して »
10月18日(日)晴新潟市内の観世部会の合同謡大会に出かけました。今年はコロナ禍で能楽行事は軒並中止のオンパレードでしたが、3会合同の謡会だけは実施となり皆大いに張り切りました。大広間の四隅に柱を立て、正面に老松の鏡板の幕を下ろすと緊張感に満たされるのでした。。大鼓、小鼓、笛の囃子方の演奏が入って舞囃子が始まりました。 演目は「東北」別名「軒端梅」世阿弥作の三番目鬘物で大鼓(おおかわ)、小鼓(こかわ)の「ヤ、ハ、イヤー」のかけ声が緊張感を高めてくれました。 わが会は「富士太鼓」を、小生は地謡方に参加しました。謡して千秋楽に秋惜しむ 石南(おわり)
2020年10月28日 (水) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
能楽も嗜むのですか!! 素晴らしい! ところで、飯豊の冠雪に先ほど気づきました。初冠雪ですかね~ 季節は確実に写ってゆきますね。
投稿: kazu1954 | 2020年10月28日 (水) 13時00分
kazu1954さん こんばんは。kazuさんの呼びかけに思い立って 外に散歩に出かけました。高台に立つと飯豊の山並に冠雪が見 えました。北股岳~大日岳の山肌に降雪があったようですね。 いよいよ冬の到来近しですね。今年は雪多いかなぁ。
投稿: シャクナゲ色 | 2020年10月28日 (水) 18時43分
いやー渋いですね!ところで皆さん羽織袴姿がみごとですね!自分で着物を着るのですか?誰かに手伝ってもらうのですか?帯結びが大変でしょう!私も毎年恒例で正月初詣に着物を着ますが帯結びはおふくろさんに手伝ってもらいますよ!
投稿: 静岡の岳人 | 2020年11月 1日 (日) 09時40分
静岡の岳人さん こんにちは。羽織袴、和服姿はきりりと締って いいものです。皆さんはベテラン揃いなので自分でされてるみた いです。小生はダメですが。(^^)
投稿: シャクナゲ色 | 2020年11月19日 (木) 16時30分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
能楽も嗜むのですか!!
素晴らしい!
ところで、飯豊の冠雪に先ほど気づきました。初冠雪ですかね~
季節は確実に写ってゆきますね。
投稿: kazu1954 | 2020年10月28日 (水) 13時00分
kazu1954さん こんばんは。kazuさんの呼びかけに思い立って
外に散歩に出かけました。高台に立つと飯豊の山並に冠雪が見
えました。北股岳~大日岳の山肌に降雪があったようですね。
いよいよ冬の到来近しですね。今年は雪多いかなぁ。
投稿: シャクナゲ色 | 2020年10月28日 (水) 18時43分
いやー渋いですね!ところで皆さん羽織袴姿がみごとですね!自分で着物を着るのですか?誰かに手伝ってもらうのですか?帯結びが大変でしょう!私も毎年恒例で正月初詣に着物を着ますが帯結びはおふくろさんに手伝ってもらいますよ!
投稿: 静岡の岳人 | 2020年11月 1日 (日) 09時40分
静岡の岳人さん こんにちは。羽織袴、和服姿はきりりと締って
いいものです。皆さんはベテラン揃いなので自分でされてるみた
いです。小生はダメですが。(^^)
投稿: シャクナゲ色 | 2020年11月19日 (木) 16時30分