« 花野ゆく | トップページ | 磐梯山に登る »

2023年9月 5日 (火)

幻の瀧を見る

013_20230918143001
(クリック拡大) 本城の滝をスケッチ
8月30日(水)晴
(俳句)がうがうと獣のごとき瀧三つ
今日は会山行で銀山平の奥の荒沢岳の「本城の滝」を見にで
かけました。下界は毎日うだる暑さ、でも「日本一容易に行
ける万年雪」「究極のひんやりスポット万年雪」のキャッチ
ーに誘われて出かけて来たのですが、今年は猛暑のため雪解
が一段と進んだので「幻の」という三段の「本城の滝」を見
ることができたのはラッキーでした。

034_20230905184201
(クリック拡大)
(俳句)新涼の沢水に手をひたし見る
へつり道の遊歩道を歩くこと30分、出だしの朝のうちは幾分
涼しかったものの、尾根筋はやはり相当の暑さでした。尾根
の上部に出て眺望が開ける所から、慎重に沢床に降りてみま
した。数週間前までは厚い雪渓に覆われて埋まっていた筈の
沢床は雪で磨かれた見事な滑床の一枚岩でした。すだれ状に
流れる沢水にそっと手を押しつけてみました。

052

(俳句)ほとばしり出で滑り落つなめの滝
なめ滝の上はスノウブリッジをくぐり、雪渓から吹き出る涼風
の別天地でした。


055

(俳句)炎昼に遊船はしるダム湖なか
熱暑の尾根では滝見をしながらランチをという訳には行かず、
下ってダム湖の遊覧船でランチタイムになりました。でも湖上
は案外暑いということを知りました。猛暑のために愛でる花も
なく「暑い暑い」で一日過ぎてしまいました。涼しくなったら
紅葉の頃また訪ねてみようと思います。
(おわり)

|

« 花野ゆく | トップページ | 磐梯山に登る »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

雪解けの頃 各地で幻の滝が見られますね、富士山でも小さな滑滝が現れます。荒沢岳の方は豪雪地帯だから雪渓からの滝が見事でしょうね!

投稿: 静岡の岳人 | 2023年9月 6日 (水) 08時49分

静岡の岳人さん おはようございます。富士山の小さな滝TVで
見ました。今年の猛暑で例年だと雪渓に埋まって見えない幻の
滝が万年雪の雪解で現れたのだそうです。「滝」は日本人の美
意識の原点のように思います。どの滝もみな魅力的ですね。

投稿: シャクナゲ色 | 2023年9月 7日 (木) 09時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 花野ゆく | トップページ | 磐梯山に登る »